パソコンが壊れたっ! | 宮岡真由美:心理カウンセラー:東京・オンライン:夢実現・目標達成・頑張りすぎる・自信がない・人が苦手・愛着障害・生きづらさ卒業

宮岡真由美:心理カウンセラー:東京・オンライン:夢実現・目標達成・頑張りすぎる・自信がない・人が苦手・愛着障害・生きづらさ卒業

頑張りすぎる長女気質の悩みを根本解決!超速で夢を叶える私になる学校プレシャスライフアカデミー 自信がない 自分が嫌い やりたいことがわからない 生きづらい 人が苦手 集団が苦手 ビリーフチェンジ アダルトチルドレン 見捨てられ不安 うつ改善 いなくなりたい

今日、パソコンを使っていて

いきなりマウスが動かない!

 

え?

なんで?

 

私のマウスは無線マウス。

 

電池なくなったかな

と思って、電池を取り換えても

動きません。

 

 

 

パソコンが壊れたのか?

一瞬思ったのですが

 

パソコンは

さっきまで動いてました。

 

 

ここまで10分

 

そこでやっと気づきました。

 

 

 

マウスが壊れていること

 

に。

 

 

 

さらに、我が家には

予備のマウスが

ありませんでした。

 

 

予備のマウスがあったら

交換して、故障の原因を

すぐに確認できたのです。

 

 

 

◆いままでどおりのはず

 

私たちは、無意識に

いままでどおりで上手くいく

という思い込みを持っています。

 

 

今回の私の

マウスも同じです。

 

さっきまで使えていたから

この先も使えるはず・・・

 

と思っていたので

マウスが壊れている

という事実にたどり着くのが

遅れてしまいました。

 

 

最初に

 

マウスが壊れているかも

 

という考え方だったら

10分も思い悩まずに

すんだのです。

 

 

 

マウスが壊れていることが

わかったので

早速YAMADAデンキに

新しいマウスを買いました。

 

今回は、有線の予備マウスも

購入して、もしも に

備えました。

 

 

 

◆悩んでいるときは・・・

 

いままで約14000件

セッションをさせていただき

ホントにそうだなと思うことがあります。

 

 

それは・・・

 

悩んでいるときは

他の選択肢が見えない

 

のです。

 

 

 

悩みにどっぷりはまると

事実すらもゆがんでみえます。

 

 

 

今回の私のマウスもそうでした。

 

 

 

マウスが動かないのに

無意識に

マウスは今まで通りに

うごくはず

と思っていると

 

マウスが壊れている

というところに考えが

及ばないのです。

 

 

 

今回の私の場合は

パソコンじゃないかも?

 

だとしらマウス?

 

というように

他の選択肢に目を向けたら

 

マウスが壊れた

 

ところにたどり着きました。

 

 

 

そして、マウスだけでなく

思い込みが少し緩むと

新しい選択肢が

見えてきます。

 

 

 

◆思い込みは気づきにくい

 

自分の背中は

自分では見えないのと同じように

 

自分の思い込みは

自分では気づきにくいです。

 

 

そのままだと

あなたの幸せがどんどん

狭まってしまいます。

 

 

 

思い込みに気づくには

ノートに

「書き出す」のが一番です。

 

 

あなたが

〇〇しなければならない

〇〇したほうがいい

と思うことは何ですか?

 

それを書き出すだけでも

思い込みに気づく

はじめの一歩になります。

 

 

 

そして

気づいたら成長!

 

気づいただけでも

少し緩んできます。

 

 

やってみてね。

 

 

 

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

ベル最新情報は
宮岡真由美の公式LINEからどうぞ
3秒でご登録できます

 



 

潜在意識をごっそり書き換えて夢実現の専門家
心理カウンセラー・講師
グレイスルフライフアカデミー主宰
宮岡真由美

 

 

ベル最新情報は
宮岡真由美の公式LINEからどうぞ
3秒でご登録できます
友だち追加
または【@442tfnmz】で検索してください。
宝石赤ただいま募集中
 右募集中のサービス一覧
 右グレイスフルライフアカデミー

宝石赤宮岡真由美 情報発信中
 右無料メルマガ
 右公式LINE
 右Facebook
 右Instagram
 右Youtube

 右TikTok 

宝石赤心理カウンセリングお客様のご感想
 
宝石赤研修・講演等受付中
 右お問い合わせフォーム

 

  

【注意事項】
・精神科または心療内科等で通院治療中の方のカウンセリングもお受けいたします。主治医とご相談の上お越しください。
・お薬を服用中の方は、お申し込みの際、処方箋やお薬の名前をお知らせください。