復習その3:猫のポーズ | エンドウアサカヨガ【我孫子市・柏市】

エンドウアサカヨガ【我孫子市・柏市】

ヨガで人生を快適で楽しく幸せに

猫好きでオタクなヨガ指導員の遠藤朝香です。
 
 
 

2023年も・自身の「筋トレ」と称し、毎週火曜日は文京区のふくヨガ練習へ通っています。

 

 

2023年8月第5週目のテーマは、

 

 

猫のポーズ・総復習

 

 

でした。

今回はノーマルな 猫 を。

 

 

 

2023年のふくヨガの大きなテーマは

 

 

「リラクゼーション」

 

 

決して 楽チンゆるゆる という意味ではなく、緊張した箇所をリラックスさせることで本来持つ能力の発揮を目指すというものです。

 

 

 

 

 

 

 

image

猫のポーズ(反らせる側)。

 

○●○●○●○●○●

 

 

 

 

【呼吸の観察】

 

ポーズ前:仰向けの状態で

image

 

・腰や右肩が浮いている

 

・腹回りが硬い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、あちこち全身を整え、

 

 

 

 

 

【チェック&リラックス】

 

ポーズ中:テーマは 猫のポーズ(丸める側)

image

普通の呼吸をしながらまずは この格好の最中どこが一番辛いか をチェック

 

今回の復習時、私がまず辛さを感じた箇所は 頸椎付近 でした。

 

【ここからリラックスへ】

※意識的に呼吸・その1

吸:頸椎付近から吸い込む

止:少々クンバク(数秒程度)

吐:頸椎付近はじめ全身が緩むイメージで吐き出す

 

 

辛い箇所、 胸椎付近  へ

 

 

※意識的に呼吸・その2

吸:胸椎付近から吸い込む

止:少々クンバク(数秒程度)

吐:胸椎付近はじめ全身が緩むイメージで吐き出す

 

 

辛い箇所、 胸椎と腰椎の境目付近 へ

 

 

※意識的に呼吸・その3

吸:胸椎と腰椎の境目付近から吸い込む

止:少々クンバク(数秒程度)

吐:胸椎と腰椎の境目付近はじめ全身が緩むイメージで吐き出す

 

 

辛い箇所、 頸椎付近 へ(最初の刺激箇所)

 

 

 

 

 

ポーズ中:テーマは 猫のポーズ(反らせる側)

image

普通の呼吸をしながらまずは この格好の最中どこが一番辛いか をチェック

 

今回の復習時、私がまず辛さを感じた箇所は 頸椎付近 でした。

 

【ここからリラックスへ】

※意識的に呼吸・その1

吸:頸椎付近から吸い込む

止:少々クンバク(数秒程度)

吐:頸椎付近はじめ全身が緩むイメージで吐き出す

 

 

辛い箇所、 腰椎付近  へ

 

 

※意識的に呼吸・その2

吸:腰椎付近から吸い込む

止:少々クンバク(数秒程度)

吐:腰椎付近はじめ全身が緩むイメージで吐き出す

 

 

辛い箇所、 胸椎付近 へ

 

 

※意識的に呼吸・その3

吸:胸椎付近から吸い込む

止:少々クンバク(数秒程度)

吐:胸椎付近はじめ全身が緩むイメージで吐き出す

 

 

辛い箇所、 頸椎付近 へ

 

 

 

 

 

 

【再び呼吸の観察】

 

ポーズ後:仰向けの状態で

image

 

・右肩や腰の浮き、解消

 

・腹部や胸郭がほぐれ呼吸状態大幅に改善

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
○●○●○●○●○●
 
 
今回の復習はこのような感じでした。
 
 
 
 
image
丸める側、相変わらず腰椎付近の硬さが目立ちますが、今月終わりの総復習時にはなんと
 
腰椎付近
 
からも何となく刺激を感じられました!
 
 
焦らず少しずつ変化を楽しみながら、そのうちきれいなアーチを描けるようになれたらいいな、そう思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
福元先生、一緒に練習した皆様、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 

 

【エンドウアサカヨガ】千葉県我孫子・柏

 

JR我孫子駅、および柏駅周辺にて出張ヨガレッスン(個別、集団)等承ります

 

下記のメールアドレス、

 

asakaendoyoga@gmail.com

 

までお気軽にご連絡下さいませ

 

 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

朝香:あまり「早く私もきれいな山形にならなきゃ」と思いすぎるとそれが執着につながっちゃうから、そのうちなれるんじゃない、程度に思うことにしたよ

 

しま:そっか。まぁのんびりやりなよ

 

image

 


じゃあねーー(^o^)/~~