木のポーズで鼠径部を伸ばす | エンドウアサカヨガ【我孫子市・柏市】

エンドウアサカヨガ【我孫子市・柏市】

ヨガで人生を快適で楽しく幸せに

猫好きでオタクなヨガ指導員の遠藤朝香です。
 
 

 

 

お世話になっているふくヨガ2022年10月第2週目、練習テーマである らくだのポーズ をやりやすくするため、縮みがちな鼠径部を刺激して伸ばす修正を多く実践しました。

 

 

そのひとつが、

 

 

木のポーズ

 

 

を用いたものです。

こんな 木のポーズ の使い方があるのか⁉︎なんて驚きでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

image

転倒注意

 

 

 

○●○●○●○●○●

 

 

 

 

image

両脚揃えた立位から、

 

 

 

image

木のポーズ、軸足右側、このとき 軸足の鼠径部を引き伸ばすよう意識しながら

 

 

ポーズを解いて、

 

 

image

木のポーズ、軸足左側 このとき 軸足の鼠径部を引き伸ばすよう意識しながら

 

 

(これらの木のポーズ:軸足交互に変えたもの、を、3回ほど繰り返す)

 

 

 

 

 

 

○●○●○●○●○●

 

 

 

 

image

終えて全身の様子を観察すると、両鼠径部がじんじん刺激されているのを感じました。

 

 

 

 

 

 

image

ガス抜きのポーズを行ってみると、鼠径部の縮みが取れて膝がいつもより手前に引きつけられました。

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 

 

【エンドウアサカヨガ】千葉県我孫子・柏

※プライベートヨガレッスン休止中 

詳細は→こちら

 

 

千葉県我孫子市、柏市、流山市、その他

関東近郊にて出張ヨガレッスン(個別、

集団)等承ります

 

asakaendoyoga@gmail.com

 

までお気軽にお問い合わせ下さいませ

 

 
 
 
 
 

 

 

○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

朝香:座る格好が多い現代人は鼠径部が縮みやすいんだって

 

しま:ソケイブって、何?

 

ちょび:それって二本脚ならではのことなんだろうな

 

image


じゃあねーー(^o^)/~~