脚部の状態とコブラのポーズ完成度の関係 | エンドウアサカヨガ【我孫子市・柏市】

エンドウアサカヨガ【我孫子市・柏市】

ヨガで人生を快適で楽しく幸せに

猫好きでオタクなヨガ指導員の遠藤朝香です。
 
 
 

お世話になっているふくヨガ@文京区にて、2021年 9月1〜2週目は、

 

 

コブラのポーズ

 

 

を練習しています。

 
 
その際、いつも福元先生は
 
 
コブラのポーズは体全体で協力して伸びるように反るんですよ
 
 
とおっしゃり、このことを様々な角度から教えてくださいます。
 
 
この前は 上半身の状態 と、脚部(下半身)の状態、それぞれコブラのポーズ完成度にどう影響を与えるのか、実際に体験しました。
 
 
私にとってとても印象的な体験だったので、記録に残します。
今日は下半身の部を。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
image
コブラのポーズ。
脚部(下半身)を刺激した後のもの。
 
○●○●○●○●○●
 
 
脚部の状態とコブラのポーズ完成度の関係
 
 
 
(ビフォー)
image
コブラのポーズ。
こんな感じ。
 
 
 
 
 
image
仰向けの状態で、左右の脚部各所に刺激を与えて調整する。
脚部裏側伸ばし。
 
 
 
 
image
脚部内側伸ばし。
 
 
 
 
image
脚部外側伸ばし。
 
※反対側の脚も同様に
 
 
 
 
image
刺激した後の余韻を味わったら、
 
 
 
 
 
(アフター)
image
その後、再びコブラのポーズを。
体感としては、ビフォーよりも軽く反れるようになった。
 
 
 
 
 
 
○●○●○●○●○●
 
 
 
image
ビフォー
 
 
 
image
アフター
 
 
 
上半身の時もそうでしたが、脚部(下半身)を刺激するとよく反れるようになりました。
あくまでの私の場合ですが、上半身刺激よりもこちらの方がその傾向は強かったです。
脚が反ることにどう影響しているんだろう?って思うでしょうが。
 
 
 
ということで、コブラのポーズは決して腰だけで反っているのではなく脚部(下半身)を含めた全身で協力しながら反っている、と、あの日私ははっきりと認識しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

◆お待ちしております(^∇^)

↓↓↓↓↓

:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

【エンドウアサカヨガ】千葉県我孫子・柏

一日一名様限定のプライベートヨガレッスン

 

詳細は→こちら

開催日程は→こちら

ホームページは→こちら

:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

 

 

○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

 

朝香:あぁ〜〜仰向け脚部伸ばしはなかなか刺激が強くて大変だけど、終えたら心地いいね

 

ちょび:そんなこと言ってお前、寝てばっかじゃんか

 

朝香:失礼ね(;´д`)寝てないよ(そりゃ、時々寝落ちしちゃうことだってあるけどさ)

 

image


じゃあねーー(^o^)/~~