NHK中川家礼二の沿線いちオシ!東武東上線沿線SPを拝見!(2) | 東上線ブログ

東上線ブログ

東武東上線ユーザーのブログです。季節折々の風景と共に趣味で撮影した写真をアップします。

 

ときわ台駅は昭和10年代に東武鉄道が開発した常盤台住宅地の話が出ました。

 

現代のふじみ野駅と似通ったところがありますね。

 

1980年代の通勤時に準急が停車していたのも東武鉄道が開発したからですね。

 

 

 

 

一気に開発すると同世代の集合体になってしまい高齢過疎化の波が同時期に来てしまいます。

 

我がマンションも築27年になり入居してここで生まれた子供たちも成人されて

 

すっかり静かになりました。

 

隣のUR東朝霞団地も建て替えられましたが見かけるのは高齢者ばかりで

 

若いファミリー層の姿は見られませんね。

 

柳瀬川駅に隣接する志木ニュータウンも同じ、

 

昔は柳瀬川で撮影後アーケード商店街で食事をして帰ったりしていましたが、

 

今はシャッターが閉まっており寂しい限りです。

 

ここも川越といっしょ。

 

高齢過疎化で後継者が居なくてお店開けられないのか人が来ないから開けないのか。

 

 

ふじみ野駅も今はTJライナー停車駅ですが高齢過疎化対策は考えているのだろうか。

 

 

 

2024年05月29日撮影

 

 

ヒカリエ号が51Kでしたので撮りに行こうかと思ったのですが、

 

雲が多過ぎ(^^;

 

青空ばかりも面白くないし・・・・・、

 

なかなか想い描いた絵にはならないですね。

 

晴れたら撮りに通います。

 

もう電車は稲穂でスッキリとした水鏡にはならなくなってしまいました。

 

次は緑のじゅうたんも良いかなぁ。