柳瀬川のススキと東上線(2/3) | 東上線ブログ

東上線ブログ

東武東上線ユーザーのブログです。季節折々の風景と共に趣味で撮影した写真をアップします。

 

夕刻の時間経過に伴う光線状態の変化と

 

試行錯誤して撮り方を変更した結果をご紹介いたします。

 

カメラ設定はすべてマニュアルモードでISO感度のみがフリーです。

 

レンズ:EF70‐200F2.8ISⅡUSM  PLフィルター使用。


 

RAWで撮影して現像処理してJPEG保存です。

 

今回アップする9枚は比較の意味であえて現像プロセスは同じにしてあります。

 

色調の違いはこのPLフィルターの加減と薄雲が通過した等の変化です。

 

正直、自分でも発色の変化に驚いています。

 

 

 

16:39撮影

 

自分の中では一番オーソドックスな撮り方です。

 

工事車両が居なければ完全に止めるのもありかなぁ

 

とは思ったのですが、この日は試行錯誤して色々な撮り方で遊んでみました。

 

 

 

 

 

 

 

16:51撮影

 

太陽が西に傾き、

 

右側にあるマンションの影に入って来た感じです。

 

シャッタースピードを1/30を保って絞りを4まで開けてみました。

 

絞り2.8開放で撮った写真より前がボケた感じで撮れているのは

 

光が当たっていない陰影のせいですかねー

 

写真は奥が深いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

16:58撮影

 

来るのが東上線で一番古い10000系と分かっていましたので止めてみました。

 

太陽が沈んで来ると空に色が付いて来て見えていなかった富士山が浮かび上がりました。

 

 

 

 

 

次は日没後の写真になります。