【感動・提案・常に考える・ケチ~これが未来工業のキーワード~】 | Akko☆女性社労士~徒然日記

Akko☆女性社労士~徒然日記

妊娠中に離婚して早くも23年。28歳、産後4ヶ月から勉強を始め、社労士と行政書士の資格を取って就職→2006年に独立開業,現在17年目。

仕事以外の趣味はランニング‍とゴルフ⛳️ハワイ✨飛行機✈️組
フライングホヌ3機搭乗コンプ✨
✈️JAL JGC ♥️
✈️ANA SFC

おはようございます!

今日はお天気がいいですね~。
230225_3.jpg

今日も元気に参りたいと思います。

先日、友人とパンの会と称して
美味しいパンを食べに行った際、
大人の数字力を高める税理士の井ノ上陽一さんの料理が趣味で、ご自身でパンを作るという話がありました。

それを聞いた当事務所のシェフが燃え出し、
230225_1.jpg
昨晩、パンを作ってしまいました、私の仕事中に。
紅茶のパン♪です。

その会のときに、
シンガーコンサルタント(診断士・社労士)庵谷賢一さんから頂いたこのジャム♪
230225_2.jpg
成城石井ですよ…坊ちゃまだ。

こちらの紅玉ジャム☆をつけていただきました~。
とっても美味しかったです。
昨晩の夜食になりました。(最近どうしても帰りが遅いのです…)

さて、今朝の話題。ズームインスーパーで出てきた、
岐阜県の未来工業さんの企業経営。

社員旅行はエジプト(全員)
年間所定休日 140日
1日 7時間15分、残業なし。
年末年始 19連休
800名居るスタッフは全員正社員
42歳の平均年収 600万円
ノルマ一切なし、年功序列。
創業以来黒字経営。

特許の数が10以上(日本で10位以内)
社員満足度 82%

ココまで聞くと、信じられない会社です。

しかし、社長がものすごい倹約家です。
廊下も机も使わない場所は電気を消して真っ暗。
相談役である山田昭男さんは、ランニングと短パン。(これはビックリ!!)

そして、
社是が【常に考える、なぜなぜなぜ?】
社員の提案制度、提案するごとに500円、採用されたら3万円

創業者の山田昭男相談役が、未来座という劇団をやっていたのが発端で
【お客様を感動させるためには、まずは社員が(自分が)感動しなければならない】
という感動経営の発想の持ち主です。

なるほどな~。社員満足度が高いわけです。
多くの経営者が【したいと思うけれど、なかなか出来ない】をやっている会社です。

給料は支払うのにどうしても限界があります。

そこをカバーしているのが、大幅な労働時間削減と福利厚生。
そして、会社を支えているのが、提案制度と分かりやすい社是。

社員が常に考える姿勢があるから、会社が活き活きとする。
昨年の年間の提案件数は1万件以上だそうです。

前回のブログでも書きましたが、
最近【自分で考える】能力が低下している時代です。

めんどくさいから【逃げる】
何かにつけて【言い訳する】
すぐに【諦める】

考えなければその先の道はありません。

資格も同様で、取ってそのままでは、知識が腐るだけです。
資格を取った=ゴールではないことをもう一度認識して、
勉強する、し続けることが必要だと自分にも言い聞かせています。

今日も朝からいい企業をご紹介いただきました。
ズームインに感謝です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

☆日本ブログ村、社労士部門のランキングに参加中です☆
いつもありがとうございます。
今日も最後に【“愛”の1クリック】お願いいたします♪☆
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑
コレを【1クリック】です☆