ザワついたのでおめでたい話を | 麻倉ゆうき*役者だらけの日本舞踊教室「麻春会」のブログ

麻倉ゆうき*役者だらけの日本舞踊教室「麻春会」のブログ

役者・舞踊家・振付家・日本舞踊教室「麻春会」会主。
「誰でもできる日本舞踊!」「踊っても観ても楽しい日本舞踊!」をお伝えします!
必須科目の役者さんから、自分を変える趣味を探している方まで!日本舞踊を通して共に成長して参りましょう!

昨日は朝から、歌舞伎界・・演劇界に衝撃が。


私もザワザワしておりました。


長く観ていた猿之助さん、そして名優段四郎さん。


言葉になりません。



全ての花が以前に比べて1ケ月前倒しですね。





さてひらめき電球

麻春会のおめでたい話題を!


​お稽古150回記念!




前にいる、松川和歌子さん。

着いたばっかりの子も、「お祝いダンサーズ!」って言えば意味がわかりカバンを置き、参加ウインク




8月の会では


「春よ、来い」(新舞踊)と、「奴さん」を男子に混ざり踊りますおねがい


短い曲を踊る場合、ほとんどが2曲踊るようにしました。


極端に違う曲を選曲しました。


番組表的には離れている出番ですが、稽古中は連続して踊ります。


曲がかかった途端に気持ちを変える。 

これ又、いい経験です!




何事もそうですが。


「継続は力なり」


続けなければ見えない景色があります。

でも、続けるのは簡単な事ではありません。


「誰でも始められる日本舞踊!」


気持ちと勢いがあれば、「問い合わせ」に手が伸びるでしょう。


私達がお迎えした後、続けていくのは自分の意志と想いです。


最初の難関は、「楽しい」と思えるまで頑張れるか。

最初の基本訓練自体を楽しんで覚えられたらいいのですが、私は先にお伝えします。


「最初は、地味な時間が続くからあんまり楽しくないかもしれません。しばらく我慢ね!必ず通らなきゃいけない道なので」


その先は、時間のやりくり、自分の体調や気分。


いろんな時期があります。


趣味の場合は、無理せず休み休みでもいいかもしれません。

でも、辞めちゃったらそこで終わり。



古いメンバーに話した事があります。 


もう、ここに来て10年以上だもんね。

次の事を10年続けるには今から10年かかるからね。


当たり前ですが、ゾクっときますよね。


続けられた事は大切にしなきゃもったいない!

って話です。



日本舞踊教室「麻春会」ホームページ


「思い立ったが吉日」でお問い合わせを!

その後は

「継続は力なり」を実行!


一緒に頑張りましょうウインク


まずはここから!