FPの皆さん向けて「ボランティアとは」講義をさせていただきました!(スタディ・グループ) | 大阪のアサガオです。

大阪のアサガオです。

岸和田の中村です。
アサガオさんと呼んでください。

 

 

 

新しいチャレンジをした行政書士中村です。

 

 

先日、FP協会認定勉強会(スタディ・グループ)で、FPの皆さん向けた「ボランティアとは」講義をさせていただきました!

この景色はいつ見ても堪りません(震)。

 

 

 

--------------------

【関連記事】

『FPの皆さん向けに「ボランティアとは」講義をさせていただきます!』

--------------------

 

 

 

今回お話ししたものは、泉州の行政書士さんたちにお話ししたものと、ほぼ同じです。

しかし、話しかた(伝えかた)は、かなり違ったものにしました(チャレンジしました)。

前回「難しい内容を、判りやすく説明して、スムーズに伝わる」ことに重きを置きましたが、

今回は「難しい内容が、難しい内容のまま伝わるよう、工夫して説明する」ことに重きを置きました。

皆さんの反応も良かったですし、頂いた感想も的確なものでしたので、とても上手くいったと思っています。

 

 

 

--------------------

【関連記事】

『行政書士会泉州支部交流会の勉強会で「ボランティアとは講座」を開かせていただきました!』

--------------------

 

 

 

 

全部で14人のFPさんたちが受講してくださいました(撮影は勉強会主催者スタッフさん)。

相変わらずよく動く右手ですね(右手が喋っているという噂も(汗))。

 

 

 

左手は……、

動きが小さいです(笑)。

 

 

 

講義させていただいて僕自身とても有意義でした。

話しながら新しい発見や発想がありました。

そして何より皆さんの「受講顔」が素晴らしかったです。

僕の話を聞きながらご自身の「胸の内」と対話している様子が、

その頷いている表情からとてもよくわかりました。

本当に有意義な勉強会だったと思います。

 

 

 

 

 

 

--------------------

 

 

【おまけ】

主催者団体代表のFP兼行政書士先生です。

ここから「次」が始まりました。

こうしてどんどん「つながっていく」のですね。

情報解禁となりましたらきちんと告知させていただきます。

 

 

 

 

 

 

--------------------

 

 

【おまけ2】

懇親会めっさ楽しかったです!

ピース!!!

 

 

 

あらためて記事らせていただきます。

 

 

おしまい。

 

 

 

 

 

 

―――――――――――――――――――――――――

「アサガオ通信」 が配信しているメルマガです。
ここをクリックし、バックナンバーをご笑読ください。
ただいまVol.60まで配信中です。

―――――――――――――――――――――――――

 

ここの二つをクリックし、ランキングにご協力ください。
--------------------------