☆London aibon☆ -4ページ目

☆London aibon☆

ブログの説明を入力します。

最終日はニースから電車で20分位で行ける
モナコや、エズにも行ってみたかったけど
この景色を楽しみたくてホテルの部屋の
テラスでゆっくり過ごしてました。

イスは日陰にあり日焼けを気にせずきれい
な青い海を眺めてました。

寒いので泳いでる人はいませんがプール
サイドで本読ん出る人がいました。

お昼が近づき月曜日に開かれる骨董市へ
思ったよりお店も多く看板犬のいるお店
もありました。

たくさん食器などが並んでます。


全体的にきれいな商品が多いです。

古いカメラもありました。色々なポスター
を取り扱う店もあり楽しめます。

La Marenda
電話がなく土日がお休みので事前に予約が
出来なかったビストロです。
月曜日は通常営業のはずですがイースター
の時は閉まってました。

細い路地を歩きランチのお店を探します。

行きたかったお店がお休みで適当にランチ
しました。安かったけど味は残念でした。
前菜のサーモンはマヨネーズと混ぜただけ
で自分でも作れる感じでした。

お口直しでアイスを買いました。
教会前のアイス店は50くらい種類があり
大人気です。

ラベンダーとシトロン
甘さもちょうど良く美味しいです。

気分を取り直して骨董市の続きを楽しみました。

帰国前にもう一度海を眺めます。

到着した日に比べると波は荒いです。

マセナ広場を通り空港までのバスを目指します。

Le Bistrot Gourmand
気になったけど行かなかったミシュランに
掲載されているお店です。
少し遠くても妥協せず美味しいお店で最後
のランチすれば良かった。

急に予約したので飛行機は荷物を預けられ
ない席です。小さい缶詰を6個買いバック
に入れてたら空港で没収されました。
私がちゃんと容量を見なかったのが悪いで
すが、105g僅か5gオーバーです。
戻って荷物を預けるために追加料金を払う
のも大変なので諦めました。
失敗もありましたが、綺麗な景色と美味し
いご飯に癒やされもう一度ニースで過ごし
てみたいです。

美食と癒やしのニースへ
ニースのマーケットとシャガール
---------------------------------------------
読んで頂きありがとうございます。
よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ
にほんブログ村
ニース2日目はホテルで朝食後に日曜日に
開かれるサレヤ広場のマーケットへ
(火~日曜日に開催されます。)

石鹸や色々な種類の塩など売られてます。

八百屋の片隅でお花も売られてます。

カラフルで見てるだけでも楽しい。
花束を作る時に片手で葉っぱを落としなが
ら器用に作る様子も見れました。


レモンの木もありました。

la belle iloise
フランス北西部の漁場の缶詰のお店
パリのオデオン駅にもあります。
魚介のスープや缶詰が美味しいです。
小さい缶詰を買いました。(6個単位)

細い路地なたくさんあり散策が楽しいです。

サンレパラート大聖堂

天井が高く開放的で落ち着きます。

サンフランソワ広場の魚市場
中央にイルカのモチーフの噴水も魚を狙う
海鳥でいっぱいでした。

街中のお花屋も華やかで素敵です。

Voyageur Nissart
住所:19 Rue Alsace Lorraine, 06000 Nice
カジュアルなビストロです。

ニース風サラダは普通に美味しい。

豆のテリーヌはさっぱり美味しいです。

ニースは魚介のイメージでしたが、牛肉の
赤ワイン煮はスープに旨味が詰まってお肉
も柔らかくとっても美味しい。
付け合せのじゃが芋は生クリームは使わず
香りの良いオイルでさっぱり美味しい。
デザートはクリームブリュレ、こちらも
さっぱりした味で胃に優しかったです。

シャガール美術館
住所:36 Avenue Dr Ménard, 06000 Nice
丘の上の静かな場所にあります。

Le Caq violoniste 1976年の作品です。
バイオリン弾きの絵はたくさんあるけど
何かこの絵が気に入りました。

イメージの違う絵もあり楽しめます。

ミニシアターがあり座って見れます。
途中から見たので詳しくわかりませんが
シャガールがバレエの舞台装飾や衣装に
取り組んでる様子を上映してました。
上映が終わるとカーテンが上がり光の中に
ステンドグラスが見れます。
天地創造の7日間が描かれています。

奥の部屋に移動すると大きく迫力のある
絵がたくさん並んでます。

人類の想像
天では太陽の歯車が回り、下には天使が
アダムを抱いてる姿が描かれてます。

ピアノに描かれた作品もあります。

青のステンドグラスも綺麗です。

窓から見える「預言者エリア」
太陽の戦車を囲むように星座があります。

作品を作るための下絵も飾られてます。

絵の細部をクローズアップした映像も
流れて違う角度から楽しめました。

LAC
小さいサイズのケーキ(€1.5位)をお持ち帰りしました。オペラとナッツケーキは甘
さ控えめで濃厚なチョコが美味しかった。

ホテルでイースターチョコが2つプレゼン
トされ食べたら美味しかったお店です。
街を歩いてると何件か見かけました。

SOCCA
ひよこ豆を使いガレットに少し似てます。
表面はパリパリで塩味が効いてビールに
合う美味しさです。
SOCCAニースの伝統的なローカルフードで
たくさんお店があります。
ひよこ豆はカルシウム、鉄分、亜鉛、タン
パク質、ビタミンB群、食物繊維が含まれて抗酸化作用、貧血予防、整腸効果がある
そうです。

疲れたのでホテルに戻り6階のジャグジー
がどんな感じが見に行くぬるめでした。
6階からは海岸線沿いも見渡せます。

昨日行った展望台が下に見えました。

夕食はLu Salsedoに行きたいと思いホテル
から予約してもらいました。
近くを通った時に念のためお店を確認した
ら見つからない。聞くとオーナーが代わり
今はPassion'elleになってました。
住所:14 Rue Maccarani, 06000 Nice

イースターなのでヒヨコがテーブルに
飾られてました。前菜のズッキーニーの花
のフライ、チーズカナッペ等

お肉に合わせてフランス産のワインを注文しました。

野菜のスープはさっぱりして優しい味に
コクのあるクリームを自分の好みで混ぜて
たべれるのが嬉しい。

アスパラと魚介のカナッペ
素材を活かした味付けで美味しいです。

フォアグラのリゾット
濃厚なリゾットにカリっとソテーされシン
プルな塩味のフォアグラと合い美味しい。

お肉屋が選んだビーフステーキ
最後まで柔らかくお肉の旨味があり少し脂身も甘く美味しい。

お口直しにヘーゼルナッツのムース
甘さ控えめでフルーツソースでさっぱり
美味しいです。

チョコレートとレモンのケーキ
甘さ控えめでさっぱりして美味しい。

アップルパイは甘酸っぱいリンゴで素朴な
味ですが、美味しい。甘さ控えめのヘーゼ
ルナッツのアイスも良かったです。

アールグレーはリーフで優しい味です。
添えられたチョコレートも美味しかった。
オーナー代わったと聞き少し心配でした。
Luc Salsedoさんと一緒に働いてた女性
シェフのお料理も美味しく大満足でした。

夜は海岸線を歩いて帰りました。
海はもう見えないけど波の音が心地よく
光り輝く道は綺麗でした。

美食と癒やしのニースへ
---------------------------------------------
読んで頂きありがとうございます。
よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ
にほんブログ村
フランス産の生カマンベールLE RUSTIQUE
フランスのカマンベールチーズ発祥の地
ノルマンディー地方の伝統的な技術で作ら
れたクリーミィーなカマンベールです。
パッケージからチラッと見える赤と白の
ギンガムチェックが目印です。


長い冬を牛舎で過ごした牛たちは、春の訪
れとともにミネラルが豊富な土地の牧場へ
放たれます。
ミネラル豊富な新芽を食べた牛たちが出す
ミルクで作るカマンベールチーズです。
「de Printemps」は春だけの限定品です。
スーパーで見かけお手頃価格で売られてる
のも嬉しいです。Waitroseは4/12までSale
で通常£2.0が£1.5で買いました。
カマンベールーは少し香りが強めです。
常温に戻して食べると外はとろっとして
ますが、中はまだ硬いです。
日にちを置くことでトロトロに熟成される
タイプなのでもう少し待ってみたいです。
昨年は成城の石井で売ってました。
今、ネットで調べてもヒットしないです。
同じ250gが1500円位で売られてました。
イギリスで買えば値段も手頃だし、春の
限定なので日本のお土産に使えそうです。

冬に「Joyeuses Fetes!(ノエル)」と刻印さ
れた特別パッケージもあるそうです。
日本語のHP→Lerustique

9月~5月限定のMont d'orはスプーンですく
うほど柔らかくクリーミィーで美味しい。
Mont d' orはもう少し大きくてWaitroseや
マーケットで£10位で売ってます。
マーケット巡り&期間限定のチーズ
---------------------------------
読んで頂きありがとうございます。
よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ
にほんブログ村