たので久しぶりに観ました。
印象に残った言葉「Old dog, New tricks」
わからずネットで調べたらた「老犬は新し
い芸を覚えない」ということわざでした。
古いスタイルのひげ剃りナイフを使うボン
ドに対してパートナーのイブが『古い考え
方の人間には新しい知識を覚えさせるのは
困難だ』とからかい半分で言ったセリフでした。
頼まれてたNIVEAのリップがBootsで安か
ったので買いに行きました。
値札が小さく見づらいけど定価£2だけど今
は£1と書いてあります。
レジに持っていくと値段が違います。
おかしいと思い1£じゃないの?と聞くと
聞き取れた返事は「Two」だけでした。
2for1と教えてくれたと思い急いでもう1つ
取りに行き戻るとなぜか「もう1つ持って
きてください。」と言われました。
BootsのHPを見ると「3 for 2 」でした。
お店の値札に説明がちゃんとなかったり
間違えてる時があります。
予定外の会話はヒアリングが難しい。

別の日は買う予定はないけどふらっとUGG
のお店に行きました。
イギリスでは子供の物は非課税です。
靴も24cmの子供サイズであります。
洋服も165cm位でも子供服が着れます。
ZARA GAIRL'Sは152cm(11-12years)が
ちょうど良いです。
デザインもよく大人でも着れます。
大人も子供の物を買うのでバーゲンの時に
残ってない事が多いです。
もう無いと思ってた自分サイズの子供の靴
を見つけて履いてみました。
店頭に飾ってあった靴は色違いの青には
£○○と値札がついてたけど、私が欲しい
黒には値札がついてません。
色で値段が異なるかも知れないので店員に
聞くとトランシーバーで確認し、£○○と
教えてくれました。とっても安い。
レジで並んでると前のお客さんは£○○と
値札のついてた青のブーツを持ってます。
でも£△△とレジに表示されました。
お客が£○○じゃないの?と聞くとこの
大きいサイズは£△△の値段になります。
と説明してました。
嫌な予感がしながら私の番になりました。
レジに£△△と表示されました。
ダメ元で値段を調べてもらい£○○と確認
した事を伝えました。
レジの人がもう1度確認してくれました。
返事がとても早く全然聞き取れないけど
やはり大きなサイズなので値段が変わり
£△△になります。
前のお客とのやり取りを聞いてたので
なんとか理解できたけど初めて返事を聞い
たら理由がわからなかったと思います。
話とは関係ないですが期間限定でLibertyと
UGGのコラボした商品が出てます。

最近はスーパーでセルフレジしか使わず
英語を使う機会がほとんどありません。
注文など決まった事のやり取りはなんとか
なるけど予定外の事を言われるとさっぱり
わからない。
TVを見ても英語が理解できず日本の番組
ばかり見てしまう。英語の番組をもう少し
見るようにしていきたいです。
---------------------------------
読んで頂きありがとうございます。
よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村