☆London aibon☆ -15ページ目

☆London aibon☆

ブログの説明を入力します。

昨日はたくさん食べ胃が痛くてなかなか
眠れなかったのにブュッフェ形式の朝食で
食べ過ぎました。

窓側の席ではなのでなかったけど海がよく
見えて気持ちが良い。ホテルでのんびり過
ごせます。食後は夫に緊急の仕事が入り
私は部屋でのんびり過ごしてました。

一段落し昼食はRUBINOに行きました。

地元ビールCISKを頼むと付け合せに手作りのクラッカーとナスやガーリック味のペーストを出してくれます。すべて美味しい。

お店の人にお勧めしてもらったワインも
飲みながら料理を待ちます。

マルタ島で採れたアスパラ
シンプルな味付けでアスパラの美味しさが
よくわかります。

ボンゴレはゆで加減もよく美味しい。

脂の乗った白身魚のソテーは味付けもよく
とっても美味しい。
イギリスに比べ味付けが濃いので日本人の
口に合うと思います。

店内はこじんまりして落ち着きました。

聖ヨハネ大聖堂
1573~1578年マルタ騎士団によって建て
られました。外観はシンプルで周りの建物
とそれほど変わりませんが一歩中に入ると
金色に輝く豪華な装飾に圧倒されます。

金の装飾がすごく綺麗です。
両脇には8つの礼拝堂があります。

床には大理石で作られた騎士達の墓石が
400もあります。

正面にある大きな礼拝堂にパイプオルガン
があり豪華です。

見えにくいですが、後ろ側に騎士団長が
演説したバルコニーがあります。
バルコニーに描かれた絵は騎士団の歴史が順に描かれてます。
1.医療活動 2.戦い 3.海軍を結成する


タクシーでMDINAに移動しました。
ヴァレッタが築かれる前のマルタの首都で
城壁で囲まれてます。
首都の移動に伴い人が減り‘静寂の町’と
呼ばれるようになりました。

敵から攻められた時の攻防のため道は狭くて曲がりくねってます。

St Paul's Cathedral

クリスマスの時期に飾られる人形は
ものすごく精巧で綺麗です。

教会のシャンデリアが印象的でした。

聖ヨハネ大聖堂の天井画の作者でもあったカラヴァッジォ派の画家、マティア・プレッティの作品が展示されてます。

一番奥まで進むとマルタ島を一望出来る
バスティオン展望台があります。
青空が曇り空に変わったのが残念です。

暗くなると夜景も綺麗です。

Trattoria AD 1530
ホテルにあるレストランです。

ブラッタはクリーミィーで美味しい。
ドライトマトと無花果と一緒に食べると
更に美味しい。

キノコのリゾットはチーズが濃厚で歯応え
のあるキノコが美味しい。

Trattoria A.D 1530はジャガイモ、玉ねぎ、豚肉か具材でボリュームあります。
モチモチの生地にほんのり甘い味付けが
美味しい。お腹が一杯でデザートまで辿り
つきませんでした。

帰りのバスはイルミネーションが綺麗な
場所を通り楽しめました。

年末年始はマルタ島へ
---------------------------------
読んで頂きありがとうございます。
よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ
にほんブログ村
KERBISHER&MALT
住所:53New Broadway London
ポストコード:W5 5AH
フィッシュ&チップスのチェーン店で
Ealing Browdwayの店舗に行きました。

夫もとディナーに何度か行ったのですが
今回は初めてランチしました。
ディナーはフィッシュを選び、追加で
ポテト、サラダをつけます。
ランチはフィッシュに大量のチップスが
ついて£6お得です。
カリッと揚がり中はフワフワで美味しい。
ソースも5種類から選べて美味しいです。

ランチ追加のグリーンサラダ
シンプルですが、大好きなザクロが
乗っているので必ず頼みます。
ザクロの実を食べ美味しくてお店の人に
聞いてたら、隣の席のおじいさんが売って
る八百屋を教えてくれました。
八百屋とスーパーでザクロを買ったら実を
取り出すのが大変でした。
スーパーで実だけも売ってますがお店で
食べるより甘さが少ない気がします。

試した事ないけどTaky awayあります。
友達は持ち帰り日本のソースかけて
食べても美味しかったと言ってました。

気軽に行けてゆっくり過ごせる
便利なお店です。

ザクロ(Pomegranate)のドライフルーツ
をWaitroseで見つけました。
同じシリーズでクランベリーとヨーグルト
やチョココーティングもあります。
ザクロは柔らかくジューシー、甘さ控えめ
で甘酸っぱくとっても美味しい。
ビタミンCが豊富で血圧低下にも効果が
あります。
ヨーグルト、サラダ、お菓子作りの時に
入れても美味しいです。
ドライフルーツはいつでも好きな時に
美味しく食べられるので嬉しいです。
------------------------------------------------------
読んで頂きありがとうございます。
よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村
気がつけば1月も後半になりました。
ロンドンは曇りの日が多いけど少し暖かく
なり花も咲き始めて嬉しい。


年末年末のマルタ島の旅行話です。
公用語はマルタ語と英語なので安心です。
まず空港から首都ヴレッタのホテルへ荷物
を置きに行きます。
マルタ島は夏のイメージですが冬も楽しめ
ヴァレッタは2016/2/5~9巨大な山車が
街中を歩くカーニバルがあります。
海が見える部屋でした。青空が綺麗です。

ヴァレッタは街全体が世界遺産です。
1565年オスマントルコ軍の攻撃を経験し
マルタ騎士団により難攻不落の石造りの
要塞が作られました。
イギリスのコッツウォルズに似た蜂蜜色の
石でとても綺麗です。
ヴァレッタの名前はマルタ騎士団長ジャン
ドバレットの名前に由来してるそうです。
フロントでお勧めのレストランを聞き
歩いてお店に向かいます。

Scoglitti
住所:8' Triq il-Lanca Marsamxett
Sliema Ferry乗り場から近いです。
お店のは混んでいて30分待ち座ました。
ロブスターのパスタはゆで加減も良く
旨味がパスタにしみて美味しい。

シーフードリゾット
魚介の旨さが詰まって美味しい。

何のフライか忘れましたが、シラスに似た
魚のフライにニンニク味のマヨネーズを
つけて食べるとすごく美味しい。
ホテルでお勧めの店を聞いて正解でした。

お店前で猫たちが気ままに寛いでました。

バレッタの街中を散策します。
カラフルな出窓は外観の美しさ、家の中を
広くするため、昔は女性が外になかなか出
れず家から外を眺めやすくするために作ら
れたそうです。

細くてまっすぐ長く碁盤の目のような道は
暑さ対策のためだそうです。

ランチ前に歩いてた時に見えた地元の教会

天井が高く広く落ち着く雰囲気でした。

聖ジョージ広場近くで休憩しました。
CAFE CORDINA

お店に1歩入ると豪華な雰囲気です。
でも入口だけで奥は割りと普通でした。
手前のお土産を売ってる場所には日本語で
説明が書かれてました。

デザートを食べたかったのですが見た目が
甘そうで夕食の為にやめておきました。
ホットチョコレートは甘すぎず美味しい。

暗くなりイルミネーションが綺麗です。

夕食も聖ジョージ広場の近くの店
SALVINO'S

シャルドネはいい香りで美味しい。
手作りクラッカーとフムスに似たおつまみ
はガーリックが効いて美味しい。

バッファローモッツァレラのサラダ
濃厚だけど優しいミルクの味がするモッツ
ァレラが美味しい。

トリュフのパスタは少し味が薄かったけど
いい香りで美味しい。

ラビオリの中は癖がないレーバーで濃厚な
味で美味しいけど、量が多く飽きました。

マルタ島の料理はすべて量が多くかなり
お腹一杯ですが、デザートは別腹です。
ティラミスは程よい甘さで美味しい。

お腹一杯で苦しいけどイルミネーションを
見ながら歩くのは楽しい。

ガラス玉で出来たツリーも綺麗でした。
ホテルについてもお腹が苦しい。
マルタ島1日目はのんびり過ごせました。

-------------------------------------------
読んで頂いてありがとうございます。
よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村