眠れなかったのにブュッフェ形式の朝食で
食べ過ぎました。

窓側の席ではなのでなかったけど海がよく
見えて気持ちが良い。ホテルでのんびり過
ごせます。食後は夫に緊急の仕事が入り
私は部屋でのんびり過ごしてました。

一段落し昼食はRUBINOに行きました。

地元ビールCISKを頼むと付け合せに手作りのクラッカーとナスやガーリック味のペーストを出してくれます。すべて美味しい。

お店の人にお勧めしてもらったワインも
飲みながら料理を待ちます。

マルタ島で採れたアスパラ
シンプルな味付けでアスパラの美味しさが
よくわかります。

ボンゴレはゆで加減もよく美味しい。

脂の乗った白身魚のソテーは味付けもよく
とっても美味しい。
イギリスに比べ味付けが濃いので日本人の
口に合うと思います。

店内はこじんまりして落ち着きました。

聖ヨハネ大聖堂
1573~1578年マルタ騎士団によって建て
られました。外観はシンプルで周りの建物
とそれほど変わりませんが一歩中に入ると
金色に輝く豪華な装飾に圧倒されます。

金の装飾がすごく綺麗です。
両脇には8つの礼拝堂があります。

床には大理石で作られた騎士達の墓石が
400もあります。

正面にある大きな礼拝堂にパイプオルガン
があり豪華です。

見えにくいですが、後ろ側に騎士団長が
演説したバルコニーがあります。
バルコニーに描かれた絵は騎士団の歴史が順に描かれてます。
1.医療活動 2.戦い 3.海軍を結成する


タクシーでMDINAに移動しました。
ヴァレッタが築かれる前のマルタの首都で
城壁で囲まれてます。
首都の移動に伴い人が減り‘静寂の町’と
呼ばれるようになりました。

敵から攻められた時の攻防のため道は狭くて曲がりくねってます。

St Paul's Cathedral

クリスマスの時期に飾られる人形は
ものすごく精巧で綺麗です。

教会のシャンデリアが印象的でした。

聖ヨハネ大聖堂の天井画の作者でもあったカラヴァッジォ派の画家、マティア・プレッティの作品が展示されてます。

一番奥まで進むとマルタ島を一望出来る
バスティオン展望台があります。
青空が曇り空に変わったのが残念です。

暗くなると夜景も綺麗です。

Trattoria AD 1530
ホテルにあるレストランです。

ブラッタはクリーミィーで美味しい。
ドライトマトと無花果と一緒に食べると
更に美味しい。

キノコのリゾットはチーズが濃厚で歯応え
のあるキノコが美味しい。

Trattoria A.D 1530はジャガイモ、玉ねぎ、豚肉か具材でボリュームあります。
モチモチの生地にほんのり甘い味付けが
美味しい。お腹が一杯でデザートまで辿り
つきませんでした。

帰りのバスはイルミネーションが綺麗な
場所を通り楽しめました。

年末年始はマルタ島へ
---------------------------------
読んで頂きありがとうございます。
よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村