☆London aibon☆ -10ページ目

☆London aibon☆

ブログの説明を入力します。

少し早いですが3/6はMother's Dayです。
スーパーでお花やチョコレート色々な商品
がプレゼントとして売られてます。
日本の母の日はアメリカからきてます。
イギリスの母の日は宗教的な意味合いが
ある休日です。
キリスト教布教初期の頃、ローマンカソリ
ックが神の母を崇める日として3月の中旬
頃に設定しました。
16世紀、住込家政婦として働いていた少女
は母の日に休みを与えられ、実家にいるお
母さんに会いに行く事を許されました。
現在ではイギリスもアメリカと同じように
お母さんに感謝を表す日として花を贈った
り、パンやスィーツを焼いたり、レストラ
ンに家族で出かけたりしています。

ロンドン警視庁 犯罪MAP
http://maps.met.police.uk/
左上の「Search」にポストコードを入力し
検索すると犯罪率が色分で表示されます。
右上の「Text view」を押すと居住場所を含
むエリアの犯罪発生状況が表示されます。

私の住んでるEaling地区は犯罪率が1番高く
はありませんが、私を含め友人も空き巣の
被害にあいました。
違う地域の友人は家の前の道路に停めてい
た車を盗まれました。
私が被害にあったのは去年の4月です。
自分と同じ思いをして欲しくなくて友人に
は話しましたがブログに書く気持ちの整理
ができませんでした。友人の友人が被害に
あったと聞き書くことにしました。
【家】
我が家は人通りの多い道に面したフラット
です。大家が家を売るため同じフラットの
別の部屋(4階)に引っ越しました。
引っ越しは業者を使わず自分でしました。
共通入口は鍵で開けないと入れません。
入口に防犯カメラはなく、ポーターもいま
せん。後で知ったのですが入口のインター
ホンの部屋番号の下にある「TRADES」を
押すと日中は建物に鍵なしで入れます。
郵便局の人が主に使ってると思います。
上の住民の話では空き巣にあった頃、前の
大家が荷物を運ぶため共通の玄関を開けっ
放しにしていたそうです。
泥棒が知っていれば共通の鍵がなくても簡
単に建物に入れます。

【状況】
平日に夫と友人の結婚式のため海外に旅行
中に空き巣被害にあいました。
旅行に行く時はタクシーを使ってません。
引越した家は6ヶ月ずっと空き家で私達が
住み始めてちょうど1ヶ月位でした。
一時帰国が決まっていたので引越してすぐ
に2人とも居なかったので不在がちだと目
をつけられたのか?日本人だからか?
狙われた理由はわかりません。
近所の人が玄関のドアが壊れ開いてるのを
不審に思い家の中に向かい声を掛けました。
20分して再び声を掛けても返事がなく異変
に気付き警察とフラットの管理元に連絡し
てくれました。
泥棒と鉢合わせする可能性があるのに勇気
ある行動をしてくれ本当に感謝です。

【盗まれたもの】
パソコンなどの電気機器、時計などのアク
セサリーです。(大きいTVは無事でした)
隠してあった現金は手付かずでした。

【現在行ってる防犯性】
①タイマーでライトをつける。
基本だと思いますがやってませんでした。
IKEAB&Q で売ってる器具をライトのコン
セントに繋ぎ不在時も明かりをつけます。
人感センサのライトなども良いそうです。
お友達はFake TVをAmazonで買いました。
テレビの明かりがチカチカする様子を再現
するランプです。センサーの働きで周囲が
暗くなると同時にスイッチが入り色や明暗
が変化するライトがしばらく動きます。
(写真はIKEAのタイマーTANDA
B&Q Diall 7Day Electronic Timerなど

②音を流す
通報してくれたご近所さんにお礼に行った
時に気がついたのですが、ドアの前に立ち
周りが静かだと家の中の音が聞こえます。
我が家のTVはつけっぱなしにしても4時間
で自動的に消えます。長い間出かける時は
ラジオをずっと流して家に人が居る雰囲気
を作ってます。
本当はタイマーで時間指定できれば良いの
ですが機能がないので音量を小さめで対応
してます。
③防犯対策のアピール
我が家では被害後からセキュリティー会社
のシール(ダミー)を貼りました。
フラットでは難しいですが、一軒家の友人
は防犯カメラ(ダミー)をつけただけで
近所の不審な車が減ったと言ってました。
うち鍵のついたガラス窓は出かける際につ
けっぱなしにしない。鍵をつけたままだと
入られやすいので必ず外す。
ドアに2つ鍵がある家が多いと思います。
空き巣のプロは鍵が2つ閉まってるかすぐ
わかリます。近所ですぐ戻る時も必ず2つ
とも施錠してください。
一般的に一軒家よりフラットの玄関の方が
開けやすいそうです。
防犯対策してると思わせる事が大切です。

日本でも有名なセキュリティー会社は大家
の了解がもらえず入れませんでした。
家の造りにもよりますが無線の装置は壁に
穴を開ける必要があります。
鍵をセキュリティー会社に必ず預けるため
鍵が人数分しかないと追加で鍵を作る必要
があります。

旅行はタクシーを利用する時は家の前から
乗ると不在と知られるので少し離れた場所
から乗るようにしてます。
工事業者が家に入った後に空き巣にあう
可能性が高くなるそうです。
ゴルフ用品を玄関ドアを開けて見える場所
に置くのも狙われやすいそうです。

【保険について】
海外赴任の際に会社で保険に加入されると
思います。内容をよく確認してください。
残念ながら私、友人も会社の保険でカバー
できませんでした。
会社によっては保険のオプションでつけら
れる場合もあるそうです。空き巣にあわな
い人もたくさんいるので特に高い保険に
入る必要はないですが、月数百円で入れる
なら入るに越したことはないです。

泥棒と鉢合わせする事もなく、被害も少な
いのは幸いでした。
でも盗まれた物やキャンセルした旅行代を
思うと悔しく悲しいです。
もうすぐ被害から1年になるけど今でも家
に帰る時にドアがちゃんと閉まっているか
急に不安になります。
1人で家に居てドアの外に人の気配を感じ
るとまだ怖いです。
防犯対策をして被害なく楽しいロンドン
生活を満喫してください。
-------------------------------------------------

にほんブログ村
Camellia Show(3/13まで開催)
2月の事ですが、Chiswick Houseの温室へ
カメリアを見に行きました。

温室に向かう途中の水仙とスノードロップ
が満開で綺麗でした。

下向きに咲くクリスマスローズが珍しく
上向きに1つだけ咲いてました。

温室を目指して歩くとカボチャの馬車が
見えてきました。

Chiswick House
住所:Burlington Lane, Chiswick W4 2RP
ハウスの中は有料で見学できます。
今回は温室とお庭だけ見ました。

ハウスの横に何かあると思ったら2/3から
始まったLantern Festival(3/6迄)の飾り
がそのまま置いてあります。
夜のイルミネーションは綺麗だと思います
が大人1人で£16もします。昼は無料でカラ
フルな飾りを楽しめます。


お目当ての温室は横に広いです。

入口でカメリアの説明のリーフレットを
配布してくれます。
最初に目に入ったのが苔の上にきれいに
並んでるカメリアの花です。
鑑賞中に花びらが散らずに花が丸ごと落ち
たので、落ちたお花をきれいに展示して
大切に育てられたのが伝わってきました。

日の光を浴びてきれいに咲いてます。


カメリアの花が咲くのは外側からです。
咲く途中は内側はまだ筒状で横から見ると
口を尖らせてるように見えました。

白、ピンク、赤、赤と白が混ざった花も
あります。

途中に象の形のグリーンもあります。

開く前の蕾もきれいです。

温室は広くなかったけどカメリアを無料で
楽しめ満足です。

移動しSaigon Saigon(ベトナム料理)で
ランチにしました。
住所:313-317 King St, London W6 9NH
昔、土曜日の夜に行った時は混んで待った
けど平日のランチは割りと空いてました。
ランチコースは前菜とメインに飲み物が
ついて£10.50とお手頃です。
ベトナム揚げ春巻きは豚肉の旨味を感じら
れ美味しい。
飲み物は温かいお茶にしました。

メインはBon Bo Hue。ラーメンの様な形の
米麺とスパイシーなスープが美味しい。

La Petite Bretagne
住所:5-7 Beadon Rd, London W6 0EA
Hammersmith駅まで歩いて移動し休憩が
てらお茶しました。
店内にはおしゃれな缶詰が並んでます。

ミニクレープ3種&エスプレッソ(約£6)
ホワイトチョコレートとソルトキャラメル
Nutellaを楽しめます。
もちっとした生地のクレープが美味しい。
生クリームはさっぱりタイプです。
ソースは少し甘いけどエスプレッソに合い
美味しい。
お友達が頼んだシュゼットは目の前で火を
つけてくれます。残念な事に窓際で明るく
炎はほとんど見えませんでした。

帰りTKmaxxに寄ると可愛いVilleroy Boch
のお皿もありました。
TKmaxxは色々な商品があり見てるだけで
楽しくつい通ってしまいます。
たくさん歩き、食べ健康的な1日でした。
------------------------------------------------------
読んで頂きありがとうございます。
よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ
にほんブログ村
ハノーバーの食べ物市場マルクトハレ
大きなホールの中にドイツ料理から世界の
料理のお店があり賑わってます。
住所:Karmarschstraße 49, 30159 Hannover

ドイツで有名なRonnefeldtが飲めるお店

店にはところ狭しと紅茶関連グッツが並ん
でます。シルバー製品も少しありました。

紅茶を頼むとビスケットもついてきます。
カウンター席のみですが紅茶は美味しい。
後で紅茶買おうと思いながらすっかり忘れ
てしまったのが残念でした。

右奥のシーフード店でランチにしました。
フィッシュスープ
柔らかい白身魚がたくさん入って上品な味
でとっても美味しい。

白身魚のソテー
ドイツ語がよくわからないので写真を指し
で注文しました。
味付けもちょうど良く美味しい。

エビのソテーはプリプリでガーリックマヨ
ネーズ合い美味しい。

移動し立ち飲みビールも楽しみました。

市場を出るとパレードが始まってます。
ファスナハト(謝肉祭)で飴等のお菓子を
パレード中に投げ観覧者が拾います。
私も飴をいくつか拾いました。
カトリックは四句節の断食前に3日間お祭
りをして盛り上がります。

ハノーバー市庁舎
1913年に建てられた市庁舎です。

天井が高く開放的な建物です。

公園に囲まれていて裏の池に映る姿もきれ
いです。

私がしゃがんたらエサをもらえると思って
カモが近づいてきました。
エサをもらえないのがわかるとすぐ退散し
ていきました。

ハノーバー96スタジアム
ビール飲みながら観戦できるのも嬉しい。
トイレも多くきれいでした。

武藤嘉紀選手が所属するマインツと対戦です。

ハノーバーは清武選手がケガのため残念な
がら出場しませんでしたが、酒井宏樹選手
と山口蛍選手が出場しました。

日本人が3人出場する試合でどちらも応援
したい。久しぶりに酒井選手の試合を見ま
したがものすごくいいプレーが多く海外で
頑張ってる姿を見れ嬉しくなりました。

最後まで見たかっのですが、ロンドンとの
時差をすっかり忘れ時間がなく最後5分を
見ずにスタジアムを後にしました。
フランクフルトの夫の友人宅に移動です。
たまたま夫が出張中に空港でバッタリ会い
1年ぶりにお家にお邪魔しました。
お友達はチーズホンデュを用意して待って
くれてました。

上の写真の機械の間に入れると焼けます。
上のプレートで焼き肉もできるそうです。

翌日は雨が強く朝ごはん後は出かけず家で
1歳の友達のお嬢さんと遊びました。
ものすごく可愛くて癒されます。
おやつに作ってくれたアップルクランブル
ケーキが美味しかった。
一緒にドイツの紅茶を頂きました。
ドイツの南側では紅茶が良く飲まれるそう
です。茶色の氷砂糖を入れて飲みます。

雨があがりお友達が連れて行ってくれた
場所に素適な建物がありました。
マンションで最上階はレストランです。

フリーデンスライヒ フンデルトヴァッサー
オーストラリアの芸術家、建築家
日本で「フンダートヴァッサー」「フンデルトワッサー」
と呼ばれています。日本語で姓を直訳した
「百水」で知られてるそうです。
曲線を使い色鮮やかで自然と調和した建築
で有名です。日本にも作品があります。
赤坂TBS「21世紀カウントダウン時計」
大阪市環境局舞州工場」等

夕食は1年ぶりにラーメンが美味しい無垢
住所:Drieich strasse 7, Frankfurt
エビチリや餃子なども美味しかったです。
ラーメンは5種類位ありました。
夫は確か数量限定の鶏だしラーメン
あっさりでもコクのあるスープにピザ用の
小麦とパスタ用のデュラム粉で作った麺が
美味しいです。

私は無垢ツヴァイテを頼みました。
ザワークラウトをワインで煮込み合わせた
スープはとっても美味しい。
ドイツでスペックと呼ばれる塩漬けした背
脂もコクがありいいアクセントです。
濃厚なスープと程よい酸味がありものすご
く美味しかったです。
お友達の味噌ラーメンも少しもらったら
とっても美味しい。麺もこだわったるのが
伝わってきます。新横浜のラーメン博物館
に出店した事もあります。
前回はお友達が出産したばかりで一緒に来
れなかったけど、一緒に美味しさを分かち
合え楽しい時間でした。

ゲーテの故郷フランクフルトへ
ブンデスリーガ観戦&美味しいラーメン
友人宅&マインツお祭り前日
-----------------------------------------------
読んで頂きありがとうございます。
よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ
にほんブログ村