大きなホールの中にドイツ料理から世界の
料理のお店があり賑わってます。
住所:Karmarschstraße 49, 30159 Hannover

ドイツで有名なRonnefeldtが飲めるお店

店にはところ狭しと紅茶関連グッツが並ん
でます。シルバー製品も少しありました。

紅茶を頼むとビスケットもついてきます。
カウンター席のみですが紅茶は美味しい。
後で紅茶買おうと思いながらすっかり忘れ
てしまったのが残念でした。

右奥のシーフード店でランチにしました。
フィッシュスープ
柔らかい白身魚がたくさん入って上品な味
でとっても美味しい。

白身魚のソテー
ドイツ語がよくわからないので写真を指し
で注文しました。
味付けもちょうど良く美味しい。

エビのソテーはプリプリでガーリックマヨ
ネーズ合い美味しい。

移動し立ち飲みビールも楽しみました。

市場を出るとパレードが始まってます。
ファスナハト(謝肉祭)で飴等のお菓子を
パレード中に投げ観覧者が拾います。
私も飴をいくつか拾いました。
カトリックは四句節の断食前に3日間お祭
りをして盛り上がります。

ハノーバー市庁舎
1913年に建てられた市庁舎です。

天井が高く開放的な建物です。

公園に囲まれていて裏の池に映る姿もきれ
いです。

私がしゃがんたらエサをもらえると思って
カモが近づいてきました。
エサをもらえないのがわかるとすぐ退散し
ていきました。

ハノーバー96スタジアム
ビール飲みながら観戦できるのも嬉しい。
トイレも多くきれいでした。

武藤嘉紀選手が所属するマインツと対戦です。

ハノーバーは清武選手がケガのため残念な
がら出場しませんでしたが、酒井宏樹選手
と山口蛍選手が出場しました。

日本人が3人出場する試合でどちらも応援
したい。久しぶりに酒井選手の試合を見ま
したがものすごくいいプレーが多く海外で
頑張ってる姿を見れ嬉しくなりました。

最後まで見たかっのですが、ロンドンとの
時差をすっかり忘れ時間がなく最後5分を
見ずにスタジアムを後にしました。

たまたま夫が出張中に空港でバッタリ会い
1年ぶりにお家にお邪魔しました。
お友達はチーズホンデュを用意して待って
くれてました。

上の写真の機械の間に入れると焼けます。
上のプレートで焼き肉もできるそうです。

翌日は雨が強く朝ごはん後は出かけず家で
1歳の友達のお嬢さんと遊びました。
ものすごく可愛くて癒されます。
おやつに作ってくれたアップルクランブル
ケーキが美味しかった。
一緒にドイツの紅茶を頂きました。
ドイツの南側では紅茶が良く飲まれるそう
です。茶色の氷砂糖を入れて飲みます。

雨があがりお友達が連れて行ってくれた
場所に素適な建物がありました。
マンションで最上階はレストランです。

フリーデンスライヒ フンデルトヴァッサー
オーストラリアの芸術家、建築家
日本で「フンダートヴァッサー」「フンデルトワッサー」
と呼ばれています。日本語で姓を直訳した
「百水」で知られてるそうです。
曲線を使い色鮮やかで自然と調和した建築
で有名です。日本にも作品があります。
赤坂TBS「21世紀カウントダウン時計」
「大阪市環境局舞州工場」等

夕食は1年ぶりにラーメンが美味しい無垢
住所:Drieich strasse 7, Frankfurt
エビチリや餃子なども美味しかったです。
ラーメンは5種類位ありました。
夫は確か数量限定の鶏だしラーメン
あっさりでもコクのあるスープにピザ用の
小麦とパスタ用のデュラム粉で作った麺が
美味しいです。

私は無垢ツヴァイテを頼みました。
ザワークラウトをワインで煮込み合わせた
スープはとっても美味しい。
ドイツでスペックと呼ばれる塩漬けした背
脂もコクがありいいアクセントです。
濃厚なスープと程よい酸味がありものすご
く美味しかったです。
お友達の味噌ラーメンも少しもらったら
とっても美味しい。麺もこだわったるのが
伝わってきます。新横浜のラーメン博物館
に出店した事もあります。
前回はお友達が出産したばかりで一緒に来
れなかったけど、一緒に美味しさを分かち
合え楽しい時間でした。

ゲーテの故郷フランクフルトへ
ブンデスリーガ観戦&美味しいラーメン
友人宅&マインツお祭り前日
-----------------------------------------------
読んで頂きありがとうございます。
よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村