☆London aibon☆ -9ページ目

☆London aibon☆

ブログの説明を入力します。

Banoffeeとは
Banana(バナナ)と Toffee(トフィー)
トフィーの作り方は缶のコンデンスミルクを
2~3時間煮てキャラメル色にしてます。
優しい甘さでとっても美味しいケーキです。
イギリス南部のサセックス州のレストラン
Hungry Monkでイギリス人シェフが
アメリカンパイをヒントに1972年頃に発明
された英国で人気のケーキです。
LIBERTY
住所: Regent St, Soho, London
ポストコード:W1B 5AH
Libertyのカフェに行ったらバナナトフィー
を久しぶりに見つけて注文しました。
新鮮なバナナとトフィーの甘さ、濃厚な
生クリームが乗っていてとっても美味しい。
お友達が頼んだアップルクランブルを少し
もらったら自然な甘さで美味しかった。

一番最初にBanoffeeを食べたのは日本にも
店舗のあるベルギーのベーカリー店でした。
Le Pain Quotidien
コベントガーデン、キングスクロスなど
たくさんの場所に店舗があります。
以前はフレッシュバナナでしたが久しぶり
に食べたらバナナチップに変わり残念ながら
前ほど美味しく感じられませんでした。
WaitroseのBanoffee Pieを買ってみした

箱を開けるとプラスチックの容器に
入っていて、底を押すと取り出せます。
生地はクッキーを砕いて作られてます。
サクサクした食感がいいアクセントです。
熟した柔らかいバナナが入ってます。
ほろ苦のトフィーとサッパリしたクリーム
は甘すぎず美味しいです。
LIBERTYで食べたほうが濃厚で美味しい
けどWaitroseも値段の割に美味しい。

(おまけ)
お友達に美味しいと教えてもらってた
南仏マルセイユの乳製品メーカー
La fermieieのバニラヨーグルト
as nature intendedWhole Foodsなどで
売ってます。(1つ£1.4~6)
脂肪分が少ないくさらっとしてますが滑ら
かな口当たりが美味しい。
バニラビーンズが底に入っていますが味は
そんなにわかりません。
ハチミツやイチゴ、レモン味もあります。
私が1番好きなのはイチゴです。

落ち着いたブルーの素焼き陶器が可愛い。
Xmasの時期は緑と赤バージョンも売って
いました。
食器、小物入れ、花瓶や小さい鉢植えと
しても使えそうです。
物を増やさない様にしようと思いながら
つい揃えたくなります。
-------------------------------------------------------
読んで頂きありがとうございます。
よろしければクリックお願いします。

にほんブログ
乾燥した場所に長くいたら風邪ひきました。
夫にニュージランド産のマヌカハニーが良
いと教えてもらい紅茶に入れて飲んでたら
だいぶ良くなりました。
少し前の話ですがKingstonへ行きました。
電車でも行けますがEalingBrowdwayから
65番のバスを利用しました。(Richmondからも65番のバスで行けます。)
アンティークのお店はたくさんの電話Box
を通り過ぎるとあります。

Kingston Antiques Centre
住所:29 Old LondonRoad,KingstonUpon- 
  Thames,Surrey, KT2 6ND

ディスプレーがオシャレで楽しめます。


セットの食器もいくつかあります。


可愛いケーキスタンドもあります。

2階に水色で統一されたディスプレーが
素敵な場所がありました。

グリーンのガラスも綺麗です。

形もデザインも可愛いティーポット

金色の装飾のカップはノリタケです。
いくつか日本製もありました。

テディベア付きのお人形もありました。

店内にポーリッシュカフェがあります。

本日のスープはブロッコリーでした。
野菜の旨味がとろけて美味しい。
パンは普通でした。

ポピーシードチーズケーキ
甘さ控えめでさっぱりしています。
ケーキと言うよりパンに近いです。
マーケットよりは高いですがお値段も手頃で朝早く行かなくて良いのが便利です。
前回、ケンプトンマーケットの帰りに寄った時でも十分楽しめました。
Kingstonは少し遠いけど、たくさんお店があり楽しめました。
------------------------------------------------------
読んで頂きありがとうございます。
よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ
にほんブログ村
道を歩いてるとおばあちゃんが「道路の
反対側に渡るので左手を持って付き添って
欲しい。」と話しかけられました。
信号が近くにない場所だったので驚いたけ
ど車がいなかったので一緒に渡りました。
私が支えなくてもしっかり歩いてます。
イギリスの信号は赤に変わるのが早い。
青の時間は短く時間内に渡れないので声を
かけられた気がします。
車は人を優先してくれる事が多いけどもう
少し青の時間が長くゆっくり渡る時間が
できると嬉しいです。

Paddington駅の近くLittle Veniceは景色を
見ながら歩くと気持ち良いです。

お友達の家に遊びに行く前に久しぶりに
Clifton Nurserseiesへ行きました。
住所:5A Clifton Villas, London W9 2PH



バレンタインデーの後でしたがまだハート
の飾りも見れました。

造花とは思えない華やかさ

小さな温室もありますが今日は時間がなく
外のお花だけ楽しみました。




カフェも併設されています。

これは少し前ランチに来た時の写真です。
Shakshuka(£7.5)トマトソースの上に卵
を割り落とし焼いた中近東でよく食べられ
る料理です。辛めのトマトソースにマイル
ドな卵が合い美味しい。
飲み物はフレッシュバジル(£2.95)
レモンとバジルのシンプルな味です。
体に良さそうだけどサラダを飲んでる気分
になりました。
Egg Royaleやケーキもあります。
(別途サービル料12.5%)

WarwickAvenue駅前にある緑色の小屋。
コーヒースタンドの様なお店で小窓があり
軽食も買えます。

Clifton Greens
住所:16 Clifton Rd, London W9 1SS
小さなお店ですが品揃えが良くカラフルで
見てるだけでも楽しいです。
スーパーより高いけど品物は良いです。

お隣の花屋もおしゃれです。
すぐ近くにお肉屋、ワイン店The Winery
Raoul'sのデリとカフェもあります。

W6 Garden
住所:17 Ravenscourt Ave, London W6 0SL
Ravenscourt Parkの近くにあります。
近くに学校があり子供達の元気な声がよく
聞こえました。

フクロウのプランターが可愛い。

広くはないけどゆったり見れます。

ガラス張りの建物の中はグリーンが並んで
ました。並んでるジョウロ絵になります。
反対側にはカフェもあります。

小さな池にはワニの置物がいました。

ちょつと不思議な置物もあります。
地元の人が通う癒やしの空間でした。

----------------------------------------
読んで頂きありがとうございます。
よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ
にほんブログ村