待ちに待った週末(* ̄∇ ̄)ノ
まともにDIYを出来るのは週末のみ。。
しかも!今回は旦那が日勤だから昼ご飯も

こんな日を逃しちゃ勿体ない(*ノ▽ノ)
日勤の時は6時出勤の旦那。
旦那が出勤したら掃除&洗濯を済ませ、今日の計画の流れを確認

①先週の基礎を掘り返し更に固める。
②追加基礎ブロック(8個)にモルタル流し。
③支柱立て&支柱塗装。
④追加横板に塗装。
そして、休日はまだ夢の中の
午前7時!開始!
(^o^ゞ
まずは基礎が弱かった先週作った基礎を掘り返し~

先日、友達に借りたこちらのデカバケツ?で、モルタルを練り練り~

1袋25キロのモルタルを投入

結構重いですねぇ

朝から1人でやってます、ハイ…
昨日のうちに追加でモルタル5袋、横板12枚組×3束買ってきました。
車に積み荷はお店の方、車から降ろすのは全て1人でやってます、ハイ…
この練り練りが結構腰にくるんだよね

水分含むと重いし

しっかり補強して、乾いてから更に固める感じで、丈夫な基礎になったと思われます


この時点でモルタル2袋使っちゃってた

まだまだ基礎固めは続きます(* ̄∇ ̄)ノ
難易度が高い斜めの斜面の場所↓

ここは2枚フェンスの単独でやります。
繋げて作るのはちょっと難しいので、追加ブロックも工夫して配置しました。
更にモルタル2袋使っちゃって、このままじゃ足りないのでホームセンターへひとっ走り

時計見たら9時半。。
時間経つのは早い。。
ホームセンターでモルタル5袋買いました。
西側のこちらは、先週から少しずつ掘っていたので、基礎の水平を確認してモルタル流し~

どうにかお昼までには基礎ブロックにモルタル流し完了( ̄▽ ̄;)
この時点でモルタル25キロ×7袋使いました。
もうね、腰がヤバい!
私、数年前にヘルニアなりかけまでいったそうで(左半身痺れ)、腰には気を付けてました。
しかし!
私がやらなければ誰がやる?
コルセットを巻き、(コルセットってほんと腰が支えられてる感じ)昼を簡単に済ませ、午後の部スタート

③の支柱立てからスタート

これも元は2メートルの支柱。
それを既に作った支柱の高さに合わせて1つ1つノコギリで切断してく細かな作業…
うちの土地は平地じゃないからね

しかも支柱立てながらモルタルを支柱に入れてく作業…( ̄▽ ̄;)
徐々に体力が無くなる~

終わりが見えてきた支柱ラスト1本の作業中、近所の友達が手伝いにきた

この時、既に3時。。
友達はこんなに進んでる~ってビックリしてたけど、朝の7時からやってるからね、だいぶ疲れてきて進みが遅くなってたよ

友達が手伝う事ある?って言ってくれたので横板塗装をお願いしました

横板もまだまだ塗装あったのですが、うすめ液が無くなってしまい、時間も4時半くらいだったので、今日は終了


支柱の塗装は完了



明日は基礎が固まったのを確認してから横板を貼って行きます(* ̄∇ ̄)ノ
あ!
インパクトドライバーですが、新品と交換になったので、店員さんの薦めで差額高くなりましたが、ちゃんとした?木材DIY向きのインパクトドライバー買いました!
☆購入品☆カンセキ(税抜)
*基礎ブロック ¥626
☆ビバ☆(税抜)
*防腐木材75角2メートル ¥1,191
*杉野地板12枚組 3束 ¥5,373
*ドライモルタル 10袋 ¥5,480
今までのかかった金額 ¥44,214(税抜)
今回買った横板の杉野地板12枚組、間違って今までのより少し幅があるのを買ってしまった

塗装する時に気付いたけどもう塗ってしまったので、西側のみこの横板を使うことにします。
今まで買ってたやつ、最後まで貼り切れるかな…
足りなくなったら…

ちなみに今日だけでモルタル25キロ×8袋を1人で練り練りしました(-""-;)
お疲れ自分
