めっちゃ天気が良い連休2日目

昨日、モルタルを頑張って練り練りして基礎8個作ったところまででした。
今日の目標は。。
①横板塗装
②横板貼り
③階段ブロックにラティス用の基礎固定
今日も6時に旦那が出勤して、洗濯を干し、掃除も日曜日恒例の掃除箇所もしたりで開始時間が昨日より遅くなりましたが。。
午前7:45 開始!
昨日の夜に友達が少し残ってたうすめ液を届けてくれホームセンターが開くまで塗装開始!
うすめ液が無くなって時間もちょうどくらいだったから一旦買い出しへ

ホームセンターは車で10分くらいの距離。
帰宅後、起きてた娘を助手に横板貼り開始!
難易度が高い角の部分を3フェンスとして作っていきます。
この部分↓

after↓

道路から見ると~

そして西側のこの部分↓

after↓

西側のみ貼りかたを変えてます。
1フェンス表貼り、2フェンス裏貼り、3フェンス表貼りってかんじです。
道路から見ると~

のりめんが芝なので芽が生えて緑が増えたらいい感じの気がします

1年前の基礎工事が始まる頃の同じ立ち位置からの写真です↓

芝生では有りません

門柱側から見ると~

この門柱付近のブロックに、ラティスフェンス用のブロックに挟める基礎を使って、更に階段登り口くらいまでウッドフェンスにしてくつもりです(*^▽^*)
アップ~

ラティスフェンス用のブロックに挟める基礎は、サイズが何種類かあるので、うちのブロックの幅を図って買いました!
うちは12センチ幅のブロックでした。
このラティスフェンス用のブロックにはめる基礎は、支柱が専用じゃないと取り付け出来ないみたいなので、支柱も高さの種類があり、うちは110センチかな?とりあえず3本買ってあります。
横板は今までと同じ杉野地板で貼りました!
ここは同じく基礎ブロックでやりたかったのですが、のりめんが急で、土を掘るとなだれてしまうので、ラティスフェンスのブロック基礎にしました。
ちなみに今日も友達が手伝いに来てくれ、たまたま通りかかった友達の旦那さんの叔父さんが手伝いしてくれ(仕事は業者さん)、あっという間に完成しました

某業者さんの叔父さんが、基礎を見てしっかり固めたなぁ!こりゃぁ頑丈だわ!と褒めてくれました


コルセット巻きながら頑張った甲斐があります(泣)
今日は基礎に土を被せるまではいかなかったけど、更に乾燥させておくと良いとの事で数日おきます。
フェンスの間に角柱を補強代わりに5本買ってきたので、斜め差しより縦で補強の方が横板を安定させるとの事で叔父さんがやってくれました。

もう、どんな強風も大丈夫です(^^)d
かなり頑丈になりました

友達の旦那さんの叔父さん、ありがとうございましたm(__)m
これで近所の視線をシャトアウト

今回で、目標は達成しました

今までの材料費は前回の記事内容で終了です。
引き続き、門柱周りのブロックにウッドフェンス作成していきます

今後の購入金額は記入しません。
まだまだDIYは続きます(* ̄∇ ̄)ノ