今日から芝貼り(* ̄∇ ̄)ノ
庭に出してあった、タイヤや自転車、プランター達を大移動しましたよ

1人で( ̄▽ ̄;)
帰宅したら、芝に水あげしてるいつもの業者さんや、庭の土入れ換え?している業者さんなど数人は作業してました

まずは、お向かいさん側ののりめん。
夏、めっちゃ草生えます…
義理父が除草剤撒いても枯れなかったのりめん↓

芝が貼られました↓

この↑手前ののりめん。
ここは駐車場の後ろ側ののりめん。
駐車場作るのに土を削ったところ。
ビフォーはこんな感じ↓

芝が貼られました↓

そして、門柱左側、菜園やる所の道路側ののりめん↓

ここも、ほんと雑草ひどくて( ;∀;)
ここも芝が貼られました↓

なぜのりめんに芝なのか

外構屋さんに雑草生えるのをどうにかして欲しいと言ったところ、色々考えた最終的な事が
枕木施工してるし芝を貼ったらお洒落になるのでは?
との事。
旦那も芝は賛成だったので、雑草よりは芝がマシかなぁと思いまして。。
のりめんに芝だから芝刈り大変(笑)
そして庭ですが、庭は芝貼りは出来なかったのです

理由…水捌けが悪いから…
そう

うちの土地の雑草がとんでもなく生えるのには訳があるのです

黒土だから…

黒土って、畑やるにはいいのです。
でも敷地全部が黒土…
黒土って、ほんと雨降ると水捌けが悪くて、ぐちゃぐちゃ

ぬかるむし、泥々なのです

庭も芝貼りたかったけど、水捌けが悪いから芝貼りしても腐ってしまうとの事で、芝は諦めました…
芝は出来ないけど、土入れ換え?をしてくれるとの事でそこら辺は任せました

黒土の上に防草シートを一面に貼って、土を入れた模様です↓

赤土?
何土だか忘れました

まだ全部に敷き詰める事が出来なかったので、明日も続きをやるって。
左上の部分に見えるのは防草シート↓

明日で、外構が完了らしい

門柱の照明・表札・インターフォンはまだです(  ̄▽ ̄)