☆上棟33日目~棚の高さ~☆ | *myhome~mylife~*

*myhome~mylife~*

2013年11月半ばにマイホーム完成(^-^)/

お金関係~建設内容などわかる範囲で書いてます!
マイホームを建てる方の情報になれれば嬉しいです♪

また最近は日常・家庭菜園・初DIYも書いてます(*´ω`*)


旦那と現場へ~DASH!

建具ファイルを持って本







今日は天気予報ハズレて晴れ

夕方から雨降ったけど…









大工さん達は外壁に木材を施工してましたビックリマーク






とりあえず1階部分は完了して、明日にかけて、2階もやるそうですビックリマーク




まだサイディングまではいかない汗






大工さん達が外壁やっている中、私達は室内へ~



旦那は1週間ぶりニコニコ





室内はグラスウール完了ドキドキ




↓貼る前と貼ったあと

















こっから落ちないように支えて、シートを貼って、しっかりテープで留めて、コンセント周りなどもしっかり気密するそうです。


再来週(9月3週目)までには気密まで終われそうってビックリマーク



それくらいには立ち会いみたいですビックリマーク


毎日来てるから毎日立ち会いしてるけどね(笑)





グラスウールの厚さ




このくらいの厚さひらめき電球


そうそう!!

このグラスウール、北海道から納品されるのですにひひ

寒い北国の断熱材を使用してるからねドキドキ











そして昨日言ってた

2階トイレの棚の高さ








赤◯が図面上の棚の高さ

そこだと高さを低くしても、ドアの出入りで頭がゴツンしてしまう。。



なので、便器側の壁に変えよう!





ここは便器の後ろも壁、サイドも壁なので、棚の高さを低くしても問題なしビックリマーク




持参した建具ファイルで便器の高さを見て、大工さんがメジャーで高さを確認して、便器の長さも確認して、その位置から手を伸ばしてみて、どのくらいの高さがいいか旦那と確認ビックリマーク






だいたい150㎝がちょうどいいドキドキ








↑ このくらいの高さ~


写真で見ると、そう高くないサッシの高さですが、私(156㎝)がサッシ前に立ちバンザイすると中指がサッシ上の木に付く高さなんです…ショック!


背伸びしても棚の上には手が届かないので、便器側の壁に変更してもらいます。




監督さんに話が通ったんですが、直接現場に来て確認するそうです。



なんか、営業さんも気まぐれに来てるらしい…えっ





へぇ~シラー









大工さん、またまた日曜日も仕事するそうですビックリマーク


ただ、来週の土曜日はお祭りだから休むから、その日以外は毎日居るってビックリマーク





働き過ぎて倒れないで下さい!(;つД`)












Android携帯からの投稿