お暑うございます。 | adadaの行き当たりばったり。

adadaの行き当たりばったり。

田舎の普通のおばばの垂れ流し日記です。野良の花など、植物の名前は間違っている場合があります。その時はごめんなさいね(-"-)

 気温が上がって、青空が近くで蓋になってる感じです。(つまり、抜けるような青空じゃないのです。)

 散歩も暑いですね~

 畑も水を上げないと萎れるものも出て来て、今日もバイトから帰って、じょうろで10回くらい水かけをしました。

 

 今年はAtに逢いに行かない分、時間があって畑に浸かっているのですが、お天気に振り回されるのは宿命ですからね。

 それでも玉ねぎだけでなく、大根やスナップエンドウや大葉や小松菜は食べられるようになりました。やっぱり嬉しいです(^^)

 

 

 散歩道は、木々の緑も下草も猛々しくなりました。梅雨はこれからなのに、元気です。

 

 

 

 

 葉っぱも花もマサキに似ていますが、こんなにたくさん毬状に咲いているこれもマサキですかね?

 

 

 

 スイカズラは色が白から段々ベージュに変わります。

 

 

 

 

 イタチハギ、一見茶色の花に見えますが、黄色や紫や、賑やかな色合いなんです。

 

 

 

 

 フワフワ綺麗ですが、立派な自生種のシロバナヤエウツギと思われます。

 

 

 

 

 ヤマボウシ、周囲の4枚は白い葉っぱだそうで、この中心の緑の部分が花なんですね。

 

 

 また蛾です、すみません。シャクガの仲間と思われます。

 

 

 やっと咲き始めのキツリフネです。花も小さいですが、これからは大きなものが咲くでしょう。

 

 

 周囲の大きな葉っぱがキツリフネと思われます。

 

 

 

 サイハイランも、今はずいぶんと華やかです(^^)

 

 

 ヤブジラミという名前は、実がこうやって人にくっつくからですかね?

 

 

 

 もはやアカイロシロツメクサと言わなくちゃならないほど、赤いシロツメクサです。

 

 

 イボクサにも似ていますが、これはたぶんね、オオイヌノフグリの奇形だと思いますよ。

 

 

 野山が濃いでしょ?(^^)

 

 いろいろドジ踏んで、衝動買いやら無駄遣いもして、それでも先は知れたものだから、もう『いつかきっと』なんて言葉は忘れて、実現可能なことは、今やってしまおう!と思って動き回っています。

 

 落ち込みつつも、それも楽しんじゃいますよ、ここまで生きてきた経験もありますもんね♪