午後は雨になりました。 | adadaの行き当たりばったり。

adadaの行き当たりばったり。

田舎の普通のおばばの垂れ流し日記です。野良の花など、植物の名前は間違っている場合があります。その時はごめんなさいね(-"-)

 今日は義務であるところの(つまり苦手分野)配布物と、それに伴う集金があったのですが、村以外は地区の代表者さんに届けてお願いすることになります。

 でもこの時期は田畑に出ていて、当事者がいらっしゃらない可能性もあるので、自分の携帯番号と「集金が終わりましたら取に伺います」と書いたメモを持って出かけました。

 

 そしたらやっぱり当人さんたちは捕まらないのですが、ご家族の方が、その地区の分をまとめて立て替えてくださって、また集めに行く手間がなくなりました。

 とてもありがたかったです。

 村の外なので、個人的に存じ上げてはいないのですが、役回りは理解してもらっているのでとてもスムーズにことが運んで、驚いたくらいでした。

 田舎って、こういうところがあるあるですよね~ (´;ω;`)←嬉し泣きです。

 

 雨の予報だったので、今日は曇りです。昨日の晴れとまぜこぜの写真ですが、今回も草ではなく木を集めてみました。

 

 前回分からなかった木の花ですが、

 

 

 

 結局これ、ウツギだと思います。卯の花、ってヤツですね。

 

 そして花が開いて少しは分かりやすくなったこの木は、

 

 

 

 ヒメコウゾの雄花かと思われます。これから葉っぱや雌花が出るのかな?と。

 今後、要経過観察であります。

 

 

 昨日は県内でも30℃を越えました。水辺が気持ちよかったです。

 

 

 

 

 こんな花が咲くんですね(@_@) サンショです。風が吹くと香がします。

 

 

 

 これはミズキ、けっこう大きな木です。

 

 

 山のあちこちにフジが咲き始めました。もはや、川の法面にも咲いています。強いですねぇ==

 

 

 キリもあちこちに咲き始めました。道端ではないので、とりあえずズームで~~

 

 

 そしてやっぱり今回もわからないものが===(-_- )

 

 

 手が届かないし、曇り空なので、(3600円の中古のコンパクト)デジカメのズームだとこの程度ですが、これから花が咲くのかもしれませんね。これも今後要経過観察です。

 

 

 

 

 これも大きな木にがっつり蔓を巻き付けてる木に咲いた花ですが、なんという木でしょうね(=_=)

 

 

 

 これは野良ではなく、また親戚縁者のだれかから枝をもらってきて挿した木ですが、花が咲いちゃってびっくり!!

 

 

 雰囲気は生垣とかにある、小さくて固い葉の木です。

 名前はもちろん分かりません<(`▽´)>

 

 まだ何種類かビニールハウスの中で蕾をつけた、得体の知れない挿し木がありまして、花が咲いた時にはまたよろしくお願いします。

 一番ヤバそうなのは、庭で邪険にされていたテッセンぽい枝を挿したら、テッセンだかクレマチスだかの花が咲いたのですが、もう一鉢は庭で一緒にあったヘクソカズラかもしれません。

 

 どんな花が咲くか、鉢の中でもっと成長するか、先はほんとに行き当たりばったりですが、それもまた楽しみってことで!(^^)!

 ハハハ、テキトー、テキトー~~\(^\)(/^)/