亜硝酸試薬を使ってみる | コリドラスハステータス飼育日記

コリドラスハステータス飼育日記

アクアリウムがメインのブログです。
コリドラスハステータスの繁殖、群泳を目指しています。

ハステータスの通販受付はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。
→2020年03月以降は受付一旦停止いたします。

35センチの水槽に稚魚120匹ぶち込んでいるにも関わらず、自分の主観だけで水は大丈夫とか豪語してきましたが、、、やっぱり不安だったのか実はチャームでこんなものを買っておりました。

{AA3CDE8D-B796-4A33-BE2E-106A8542337F:01}
水槽内の亜硝酸チェックのお薬です。
稚魚水槽では先日から水質汚染の疑いがありましたが、底床を田砂に変えたことでうまく乗り切ったと思っているのでこんな試薬必要ないだろうと思いつつも、まあ買ったことだしちょっと使ってみるか、きっと問題ないだろうけどね、念のためね。するとどうだろう。







{342D0F7D-A63F-4805-80CA-D36A4F26C0EB:01}
ぎゃああああああ!!!まさかの真っ赤っか!これは死ねるレベル!うちは隠し事しない主義のブログだけどこれはちょっとためらうレベルです。まさかこんなに亜硝酸が検出されるとは。ちなみに理想的な水質は5段階中真ん中の0.8mg/l以下だそうです。つまり真ん中よりも上であるべきで、下に行けばいくほど危険です。で、35センチ水槽はどう見ても一番下です。。説明書によると、この大馬鹿野郎!いますぐ水を全換水しろ!!だそうです(ー ー;)

いやいやちょっとまて。この試薬おかしくない?いくらなんでもこんなのおかしいよ!不良品じゃないの~?ってことで60センチ水槽の水質もチェックしてみました。するとどうだろう。








{6AF03463-C9C3-47C2-B90D-07DC637EDDDC:01}
あわわわわわ!美しいよ!美しすぎる水槽水だよ!!これはやべぇ!

35センチ水槽の危機的状況を再確認したので光の早さで全換水しました…。

しばらくして再度試薬でチェックしたところ、、、





{266E95BF-83D0-49DC-9AB3-7842FDFDBB5F:01}
おい!!!ほとんど変わってないぞ、なぜだ!?


いや、どう考えてもろ過不足です。やはりスポンジフィルターを一発のみなんて到底120匹もの数に太刀打ちできるものではなかったんです。じゃあどうするか。当然、60センチ水槽から外掛けフィルターを拝借することにしました。


{FB232CA2-BA6A-425E-9072-6286B20A063E:01}
こんな感じです。この状態で数時間後に祈るような気持ちで試薬チェックしてみました。するとどうだろう。







{6055B9D8-6867-4F6E-8B02-628718284A07:01}
よし!!いよぉーーーーっし!完璧!!


久々に危機を感じましたがなんとかなりました。やっぱり120匹はヤバイ。今後もこの試薬は定期的に使ってチェックします。