先日教えていただいたロゼブロートを練習しました。

image

種を仕込む。この種の作り方はすごく良い!!

ってこれを始めてしまうとTKスターターやライサワー起こさなくなりそうなので・・・。

image

こんな感じに出来上がりました。すごく香りもよい感じになっています。

image

種の作る量を間違えたらすごい大量出来てしまった・・・。

バラの成形のやり方を練習しました。

捏ね方というか生地の揉み方を練習→成形練習。

ビデオ取ったので、とりあえずいつか編集してユーチューブにアップします。

これはあくまで私が練習している風景というか適当に撮った動画です。

上手なプロの手つきを見たい方は、海外でのドイツとかのパン職人さんがupした動画を見てください。

(編集面倒でいつも寝落ちしてしまって全く編集していない状態。気長に待ってください。)

 

↑の写真は1個目うまくバラが作れない。綴じ目を開いて粉付けるだけじゃないんですよ~

この↓の写真は3個目の成形

image

↓は2個目。2個目は指を強く入れすぎたのでこんな感じになってしまった。

image

3個一気に作ると少しずつ見えてくるものはあります。

次回は捏ねているときに成形の練習してしまおうと思います。

 

ドイツパンでもとても食べやすい。

私は児玉シェフに教わったオリジナルではなく、

(同じ材料がないので致し方なくからスタートしたので・・・)

 

ドイツパンは家族は完全拒否状態・・・。

これは食べやすいパンじゃん!!というのですが

「ドイツパンはヤダ」と。

 

ドイツ人に怒られるよ~

 

私もワイン飲まないのでそんなに酸味はなくて良いかなぁ。

でもロゼブロート美味しい!!

ハード系のレッスンで入れるかなぁ・・・。

 

アルーチHPはこちらをクリック

Youtubeのアルーチぺージはこちらをクリック