「三田会」というものについて | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第78期】2024年4月に文学部1類に入学しました。学びに終わりはありません。

 先日、3月に卒業した塾員4名で集まる機会がありました。

 

 その時の話題になったのが「三田会」です。卒業生は自動的に三田会のメンバーになるそうですが、それとは別に職域三田会とか地域三田会が多数存在するようです。とある地域三田会のホームページを開きますとわざわざ「通信課程卒業生も歓迎」と謳った会もありました。

 

 私は2016年に法学部を卒業したので入会資格はありましたが、再入学したこともあり塾員という立場よりも塾生であることを重んじてきましたのでいずれの三田会にも所属しませんでした。地元には通信生だけで構成された「通信三田会」という団体もあって、会報も送られてきましたが、転職して多忙だったこともあって食指が動きませんでした。

 

 今回改めてその話題になりましたのでそろそろ塾員としてのネットワークを拡げていくのも楽しいかなと思うようになりました。周りには通学卒業生もいるのでいろいろと情報を集めてみたいと思います。