能動的姿勢と発表能力 ー 言葉の運用能力
アカデミックな表現のレベルが求められる
意識を持つことが大事
知的な活動には言葉が不可欠
単位を取ることに意識が集中してはだめ
それでは勉強しやすい環境にならない
基礎となる知識の大切さ
土台の勉強はのちに栄養になる
積み上げていくものがどんなものなのか
知的な活動には言葉が不可欠
単位を取ることに意識が集中してはだめ
それでは勉強しやすい環境にならない
基礎となる知識の大切さ
土台の勉強はのちに栄養になる
積み上げていくものがどんなものなのか
目的のゴールがどこにあるのか
論理的な思考力と論述力(言葉の運用能力)
自分の取り組みのどこが悪いのか
論理的な思考力と論述力(言葉の運用能力)
自分の取り組みのどこが悪いのか
スタート地点が誤っている
言葉の意味を理解する
覚えることは勉強ではない
言葉の意味を理解する
覚えることは勉強ではない
応用して実践する
自分の言葉に置き換える
自分の言葉に置き換える
応用しやすくなる
引き出しへの仕舞い方
レポートの評価 学生は何を得たのか、何を志向したのか
人の意見を自分の意見のように書く それは盗用
専門家と専門書との対話ができる言語能力
宿題はなぜあるのか?
大学で学ぶ意味
レポートの評価 学生は何を得たのか、何を志向したのか
人の意見を自分の意見のように書く それは盗用
専門家と専門書との対話ができる言語能力
宿題はなぜあるのか?
大学で学ぶ意味
今更調理できないのでメモをそのまま掲載してみた