一歩前へと進む勇気を | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第70期】2021年3月に経済学部を卒業しました。学びに終わりはありません。

我が慶友会には超特急卒業まっしぐら組の塾生がお二人いらっしゃいまして、成績もスペシャルな内容。私のような岐阜羽島駅でのぞみ通過待ちのこだま組は1月には追い越されそうな雰囲気ですw

そんな中、9回の卒論指導を経てこの度、卒論提出許可をもらった先輩が例会に。指導の途中で指導教員が東京大学に移ってしまい、指導の先生が代わるというハプニングを乗り越えて今回栄冠を手にされました👍

学ぶ動機と目的は人さまざまですが、皆さんが口にされるのは「慶友会があればこそここまで来れた」と。

学問の門戸を叩くものの、勉強の仕方がわからないままに離脱していく通信生がいらっしゃるのが私は残念でなりません。


通信教育部のオリエンテーションに参加することが始まりの第一歩だと思います。両手両足で通信の壁にしがみつかなければ、卒業というゴールにはたどり着けません。

「私は英語が苦手で」という方が大勢いらっしゃいますが、志ある方はしっかりクリアされています。

大切なのは人との交流ではないかと感じます。我が慶友会には進学塾の英語の先生もいます。英語学習会では学ぶ楽しさやコツを伝授していただきました。

なかなか学習が進まない方は、お近くの慶友会に見学に行かれてはいかがでしょうか?







いつもポチッとありがとうございます🙏
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ ← ←
にほんブログ村