夜スクの最終日試験について先生が言及したことは | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第78期】2024年4月に文学部1類に入学しました。学びに終わりはありません。

クリスマスソングが聞こえるショップを横目にオフィス棟の10階へ。

 

二週間ぶりに大阪夜スク【産業関係論】の講義に出席しました。

先週は行事が重なって欠席しました。今日の朝、手帳を見て今日の授業があったことに気付き、慌ててカバンにテキストを詰め込みました(汗)

 

最終日の試験について何かヒントをもらえるかと期待しましたが、初回授業に話された以上のお得な情報はありませんでした(泣)

 

商学部の先生なので、利潤第一主義の企業がそれを達成させるために、従業員のパフォーマンスを効率的にかつ最大限に引き出すために何が必要かという視点は欠かせないのかなと思います。

 

試験は授業開始時間から1時間。遅刻は認めるが、途中退席は認めず。試験終了後は帰ってもよいが、出題の狙いや模範解答について講義する。

 

先生は画面の向こうとはいえ、途中退場しずらいなあ。

 

試験日は12月18日。

 

 

いつもポチッとありがとうございます

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ ← ←
にほんブログ村