MBAの第4クォーター始まる | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第78期】2024年4月に文学部1類に入学しました。学びに終わりはありません。

K.G.ビジネススクールは4Qに入り【企業倫理】が始まりました。3Qは17時半からでしたが、今度は朝の9時からです。

前半はゲストスピーカーとして田淵大学院長から「関西学院、その精神と理想」についての講義がありました。関西学院創立の地は今の王子動物園がある「原田の森」だったそうです。キリスト教学ゆえの存立の危機から現在の発展までの歴史を飽きさせることなく語っていただきました。

【企業倫理】は同スクールの必修科目に指定されています。その理由は同校の校訓「Mastery  for  Servis」(奉仕のための練達)にあります。

「企業は儲けよ、蓄えよ、そして与えよ」

なんと分かりやすい原理なんでしょうか。

「企業倫理はモラルではなく義務でもない。それは信用創造のための戦略である」

「君たちがここで学ぶのは企業倫理ではなく、『佐竹隆幸の企業倫理』なんだ❗️」

あっという間の3時間でした。

{225042DC-322F-4422-9170-57403024B637}

クレドカードもらいました。
私はまだ科目履修生の腰掛けなんですけどね〜。



いつもポチッとありがとうございます🙏
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ ← ←