皆さま、おばんです!

 

皆さまは昨年の大みそかは何をされてましたか?

仕事、大掃除、翌日に子供たちに渡すお年玉の準備…

自分は呑気に鉄道旅を楽しんでました。

 

前日まで長野県内にいて、この日は列車で仙台市内に戻ってきたのですけど、

車窓から見えたアレが気になりまして、

こちらの駅で思わず下車しちゃったのでした。

中央本線・春日居町駅

中央本線・春日居町(かすがいちょう)駅です!

甲府駅から電車で約10分、駅数で3つ東京駅寄りにある駅でした。

 

車窓から見えたものは、こちらでしたのよ。

中央本線・春日居町駅

足湯です(しかも無料!)

最近は歳を取ったせいか、温泉とか足湯が妙に気にりまして…

宿泊とは別に、旅の途中でも温泉入浴を楽しむ機会が増えました。

 

ホームに足湯ある上諏訪駅や…

c03075

 

旅の前日に楽しんだ長野電鉄・湯田中駅など、

f1225b/長野電鉄

信州には足湯が楽しめる駅が数多くありますけど、

春日居町駅は無人駅なのに足湯が楽しめる点がすごいです。

早速ホームを降りて足湯に向かいましたよ。

 

春日居町駅は駅舎が無いので、

ホームを降りたらそのまま踏切を渡り、駅の向かいにある足湯へ。

中央本線・春日居町駅

中央本線・春日居町駅

足湯は地元の笛吹市が管理する観光施設でした。

春日居町駅から北方1キロの位置には

山梨県内で最古の温泉地である岩下温泉がありますよ。

 

ズボンの裾を捲って足湯へ~

中央本線・春日居町駅

 

って、お湯がない!?

中央本線・春日居町駅

 

しくじりました。

よくよく足湯施設の案内を見たら午前10時からの営業だったようですね。

それ以前に大みそかは休業だし。

中央本線・春日居町駅

落ち込んでいても仕方がありません。

春日居町駅の足湯はいつかリベンジすることにしまして…

 

せっかくなので駅を眺めて楽しみました。

中央本線・春日居町駅

春日居町駅は昭和29年に開業した駅で当時の駅名は別田(べつでん)駅でした。

平成5年に現在の駅名に改称されております。

 

相対式ホーム2面2線構造はふたつ隣りにある東山梨駅と一緒。

中央本線・春日居町駅

中央本線・春日居町駅

国鉄時代はホームが短かったために大半の列車が通過、

塩山駅‐小淵沢駅間の区間列車のみが停車していたようですけど、

その後にホームは作り替えられ

現在はすべての普通列車が停車するようになりました。

ホームの下には、国鉄時代の短なホームの一部が残されておりましたよ。

 

踏切から山梨市駅方向を覗いたら、

本線の側面に怪しげな車庫らしきものが見えました。

中央本線・春日居町駅

中央本線・春日居町駅

こちらは保線車両の車庫だそうですけど車両は見当たりません。

この日は大みそか、車両も帰省しちゃったのかしら?

 

近年は駅周辺の宅地化が進行し、

乗車客数も右肩上がりで上昇中のようですが、

辺りには果樹園も見え、まだまだ昔ながらの風情が楽しめる春日居町駅でした。

中央本線・春日居町駅

 

ところで、この日は「北海道&東日本パス」を利用し

快速&普通列車だけで山梨県内から岩手県の平泉駅まで移動しましたけど…

自分で言うのもなんですけど、よくもこんな旅の行程を組んだものだと。

でも、こんな駅に突然の途中下車が楽しめるのも、

普通列車の旅の楽しみなんですよね。

 

 

訪問駅リスト(JR線)

中央本線(中央東線)

 

↑(中央本線 中央・総武緩行線)

高尾駅

相模湖駅

藤野駅

上野原駅

四方津駅

梁川駅

鳥沢駅

猿橋駅

大月駅

初狩駅

笹子駅

甲斐大和駅

勝沼ブぶどう郷駅

塩山駅

東山梨駅

山梨市駅

春日居町駅(平成27年12月31日)

石和温泉駅

酒折駅

甲府駅

竜王駅

塩崎駅

韮崎駅

新府駅

穴山駅

日野春駅

長坂駅

小淵沢駅

信濃境駅

富士見駅

すずらんの里駅

青柳駅

茅野駅

上諏訪駅

下諏訪駅

岡谷駅

みどり湖駅

塩尻駅

↓(中央本線 中央西線)


読者登録してね