皆さま、おばんです!

 

先月半ば、奥羽本線の乱川(みだれがわ)駅に行ってきました。

セコい話ですが、ドライブ中に駅巡りを楽しむ際、

入場券を買うたびに気合が入ってしまうワタクシ。

その点、無人駅は気兼ねなく構内に入場することが出来ますので

のんびりまったりと過ごすことが出来ます。

駅好きな皆さんでしたらこの気持ち、きっと理解してくれますよね。

 

乱川駅は昭和29年に開業した停留所タイプの駅でして、

ホーム長が短いために国鉄時代は長大編成の客車列車は停車出来ず、

短編成の気動車列車だけが停車する駅だったそうです。

昔の航空写真を探したところ、昭和29年に撮影された写真がありました。

写真に写るのは開業したての乱川駅。

当時のホームは50メートル(車両2両分強)しかなかったようですね。

この状態は平成11年の山形新幹線新庄駅延伸に併せた

駅の改良工事(ホームの延長)が施されるまで続いたそうで、

平成5年に普通列車の全列車が電車化された時点でも、

一部列車は乱川駅を通過していたそうですよ。

 

こちらはホームが延長され、

全列車が停車できるようになった乱川駅の現在のお姿。

 

ちょっとわかりづらいかもしれませんが、

中央に見える石積みが改良工事前のホームの端部で

その先、手前側が平成11年に延長された箇所です。

こうしてみると、乱川駅のホームは工事以前は確かに短かったみたい。

 

待合室は、以前は下の写真のタバコの看板の背後にあったようですけど、

建て替えに併せてホーム側に移設されました。

フェンスの位置の不自然さが、ここに待合室があったことを物語っております。

 

そして待合室の外観、あ~んど中と。

最近は、凝ったデザインの待合室が増えましたよね。

乱川駅の待合室はホーム屋根も兼ねているので

雨に濡れること無く列車内に入ることが出来ます。

一見するとイビツな形の待合室ですけど、そんな効果もあるようですよ。

 

さてさて、乱川駅の駅周辺のことですが、

駅前も…

 

ホームの向かい側もみ~んな果実園なんす。

駅構造は大きく変化し続けた乱川駅ですが、

この光景は駅の開業当時と変わっていないようですね。

余談ですが、昭和58年時点での乗車客数はわずか4人/日。

同じ山形県下の南出羽駅とは、

奥羽本線内の乗降客数ワースト1を競っていた仲だったようで。

どちらの駅も現在は、近くに住宅街が建ち並んでおります。

当時の国鉄には先見の目があったということかな。

 

なお、乱川駅の開業日には、2つ先に無人駅の蟹沢駅も開業しておりますが、

こちらは乱川駅が改良された平成11年に移転・改称され、

現在は新幹線停車駅のさくらんぼ東根駅に変わっております。

国鉄の先見の目、すげ~!

 

…などと考えながら、ぼ~っと過ごしていた乱川駅での至福の時間。

景色も良いしホント最高でした!

 

最近はこの気持ちをウチのチビ(14歳♀)にも理解してもらいたく、

TDRに行くたびに、ついでに駅巡りを楽しんでました。

先週は東海道本線・根府川駅に行ってきたんですけど、

大勢のラブライバーがいて、チビがドン引きしていたのは逆効果だったかしら?

 

 

訪問駅リスト(JR線)

奥羽本線(福島駅-新庄駅)

 

↑(福島駅方面)

笹木野駅(平成27年2月7日)

庭坂駅

赤岩駅(平成24年8月17日)現駅編 ・旧駅編

板谷駅(平成24年9月16日)真冬編 ・真夏編

峠駅(平成24年9月16日)現駅編 ・旧駅編

大沢駅(平成26年8月23日)前編 ・後編

関根駅(平成26年9月7日)

米沢駅

置賜駅(平成26年9月7日)

高畠駅

赤湯駅(平成25年11月24日)

中川駅(平成25年7月11日)

羽前中山駅(平成25年7月11日)

かみのやま温泉駅

茂吉記念館前駅

蔵王駅(平成25年6月25日)

山形駅

北山形駅(平成26年7月11日)

羽前千歳駅(平成26年7月11日)

南出羽駅(平成26年7月11日)

漆山駅

高擶駅(平成26年10月13日)

天童南駅(平成27年3月31日)

天童駅

乱川駅(平成28年3月15日)

神町駅(平成22年6月6日)

さくらんぼ東根駅

東根駅(平成22年6月6日)

村山駅

神崎駅

大石田駅(平成25年11月3日)

北大石田駅(平成25年11月3日)

芦沢駅(平成25年11月3日)

舟形駅(平成26年5月25日)

新庄駅

↓(秋田駅方面) 

読者登録してね