皆さま、おばんです!


思い返せば昨年12月末、

妙高高原でお仲間さんとの忘年会がありまして

大晦日はその帰り道、呑気に駅巡りをしておりました。

あの日からまもなく1年なんすか…

ここ最近は、1年の経過がホント早く感じます。

これを55回繰り返したら自分、百歳ですから。

どうぞ、長生き出来ますように。


今年は仕事で山口県まで出向くことができ、

憧れの芸備線(いろんな意味で)の駅巡りも楽しめました。

今回はその中のひとつ、こちらの駅をいっちゃいます。


e12080/芸備線・市岡駅

芸備線・市岡(いちおか)駅です!

芸備線の起点・備中神代駅からも近い、

岡山県新見市西部にある駅でした。


e12081/芸備線・市岡駅

国道182号線に面した駅で、アクセスの良い場所にあるんですけど、

1日の乗車客数は10人前後しかないらしく。

芸備線の列車本数が少ないからなのかしら?

国鉄時代末期は9.5往復の列車が停車していたようですけど、

現在は平日の列車本数が5.5往復。

土日祝日は更に少なくなり、4.5往復の列車しか停車しませんのよ。


そんな市岡駅の駐輪場はとにかくでかい!

70~80台近くは停められそうな感じです。

ちなみに現在の駅舎が完成する以前、

有人駅時代の木造駅舎が残っていた頃は、

無人になった駅舎が駐輪場代わりに利用されていたそうです。

その頃は自転車利用者が沢山いたはずなんですけど…

お客さん、どこいっちゃったんでしょ?


e12082/芸備線・市岡駅

駅舎に入ると正面にホームへの階段が、

右側に倉庫と左側に待合室がありました。


e12083 /芸備線・市岡駅

待合室が密閉式でない辺り、

サッシで締め切られるのが当たり前の

東北地方の駅を見慣れている自分にとっては、

とても新鮮に見えました。

「今朝はしばれるな~」

とか、この辺りの人たちは言わないんでしょうね、きっと。


市岡駅は昭和28年に開業した停留所タイプの駅で、

開業当初から今と同じ単式ホーム1本だけの駅だそうです。
e12084/芸備線・市岡駅


e12085/芸備線・市岡駅

ホームの植木はキレイに手入れされ、

地元の皆さんの市岡駅に対する愛情を感じましたが、

今度はぜひ、乗車客数にも愛情を注ぎ込んでください。

クルマで市岡駅に訪れた自分が言える立場ではありませんが。


国鉄時代には、ホームに「雨請山 南西1.5キロ」

名所案内が立っていたようですが、

こちらは撤去されてしまったようですね。

伊賀の士豪が山籠もりした、雨請山城があった場所なんだそうです。

ところで士豪って、なんぞ?

e12087/芸備線・市岡駅

どうやら、駅名標の後ろに見えるのが雨請山らしいです。


自分、地元が仙台のためか、

JR西日本エリアの駅へは、頻繁に訪れることは出来ませんが、

たまにやって来ると、何だかとても新鮮に感じますの。

雰囲気が懐かしいというか…

その最大の理由は、

ホームに設置された誘導ブロックにあると思います。

JR東日本の設置率の高さはハンパないようで、

あの秘境駅の大志田駅 にも設置されているくらいですからね。
c01023





芸備線


備中神代駅

坂根駅(平成26年6月5日)

市岡駅(平成26年6月5日)

矢神駅

野馳駅

東城駅

備後八幡駅

内名駅(平成26年6月5日)

小奴可駅(平成26年6月5日)

道後山駅

備後落合駅

比婆山駅(平成26年6月5日)

備後西城駅

平子駅(平成26年6月5日)

高駅(平成26年6月5日)

備後庄原駅

備後三日市駅

山ノ内駅

下和知駅

塩町駅

神杉駅

ハ次駅

三次駅

西三次駅

志和地駅

上川立駅

甲立駅

吉田口駅

向原駅

井原市駅

志和口駅

上三田駅

中三田駅

白木山駅

狩留家駅

上深川駅

中深川駅

下深川駅

玖村駅

安芸矢口駅

戸坂駅

矢賀駅

広島駅