皆さま、おはようございます!


今朝は阿武隈急行線の駅です。

こちらの駅は個性的な駅舎に注目ですよ。
e09060/阿武隈急行・保原駅

阿武隈急行・保原(ほばら)駅です!

阿武隈急行線が全線開通した昭和63年7月、

伊達市保原町(当時は伊達郡保原町)の玄関口となる駅でした。


阿武隈急行線内の駅巡りでも何度か書きましたけど、

同線は東北本線のバイパス線として計画された路線でしたの。

昭和39年から始まった工事によって、

昭和40年代半ばには、ほぼ全線の路盤が完成したのですが、

その後、東北本線自体が複線電化されたことによって、

槻木駅‐丸森駅間(旧・国鉄丸森線区間)だけが開業し、

残り区間の工事は凍結されてしまったのですよ。


こちらは昭和50年に撮影された保原駅周辺の航空写真です。
e0906b/阿武隈急行・保原駅

駅舎はまだありませんが、

路盤が完成し、線路が既に敷設されてる様子がわかりますよね。


国鉄丸森線は昭和61年に第3セクター化され

未完区間の工事も再開、

昭和63年に悲願の全線電化開業に漕ぎつけました。

それに併せて建立されたのが、こちらの保原駅の駅舎でしたのよ。
e09061/阿武隈急行・保原駅

一見して何ともユニークな形状の駅舎ですけど、

こちら、明治16年に建てられた

旧伊達郡役所模して造られたモノなんですって。


こちらが現在の旧伊達郡役所の姿です。
e0906b/阿武隈急行・保原駅

ストリートビューの画像ですみません。


たしかに似てる!

旧伊達郡役所は福島県の重要文化財に指定され、

一般公開もされてるらしいです。

これは是非とも見てみたいわ。

ちなみに旧伊達郡役所ですが、

保原駅から西側方向に5キロも離れているんだとか。

東北本線の桑折駅 からは歩いて10分で着くそうです。

最寄駅は保原駅じゃなかったんですね。


改札口は駅舎の正面右側にありました。

正面入り口は待合室に繋がっているようです。
e09062/阿武隈急行・保原駅


e09063/阿武隈急行・保原駅


入り口をくぐると改札口、左に理曲がれば待合室です。
広くて明るい待合室ですね。

保原駅は角田駅に次いで、阿武急線内では乗降客数の多い駅。

同線の中核駅なのであります。
e09064/阿武隈急行・保原駅


e09065/阿武隈急行・保原駅


さてさて、改札を潜ると目の前にホームがあるのが通常ですが、

保原駅は高架構造になっているので、

ホームに渡るための地下通路が見えてくるのですよ。
e09066/阿武隈急行・保原駅


e09069/阿武隈急行・保原駅

この構造こそが阿武隈急行線の真骨頂というか…

もともと東北本線と代替路線として建設が進められておりましたので、

カーブが少ないうえに高架構造という、

なんとも贅沢な高規格構造な路盤を持っているのでした。


故に、ホームから望める景色もバッチリなの。
e09067/阿武隈急行・保原駅


e09068/阿武隈急行・保原駅


丸森線が先行開業し、

福島県内の区間の開通が遅れた理由のひとつに、

かつて福島市内と保原を結んだ

福島交通飯坂東線の存在があります。

こちら、福島市内と現・阿武急線沿線である

保原・梁川を結ぶ路線でしたが、

阿武急線の工事が中断された直後の昭和46年に、

廃止になってしまったようで…
e0906a/阿武隈急行・保原駅

飯坂東線廃止から17年ぶりに保原に戻ってきた

鉄道線である阿武隈急行。

鉄道とバスの連携も優れていて、

ローカル鉄道のちょっとだけ先進的な姿を見ることが出来ますぜ☆


ただし福島県内と丸森駅以北の区間限定。

あぶくま駅~兜駅辺りの区間ときたら…泣けてきます。好きですけど。




阿武隈急行線


福島駅(平成24年9月5日)

卸町駅(平成24年8月13日)

福島学院前駅(平成24年8月13日)

瀬上駅(平成24年8月13日)

向瀬上駅(平成24年8月13日)

高子駅(平成24年8月13日)

上保原駅(平成24年8月13日)

保原駅(平成24年8月13日)

大泉駅(平成24年8月13日)

二井田駅(平成24年8月13日)

新田駅(平成24年8月13日)

梁川駅(平成24年8月13日)

やながわ希望の森公園前駅(平成24年8月13日)

富野駅(平成24年9月29日)

兜駅(平成24年9月16日)

あぶくま駅(平成24年9月16日)

丸森駅(平成24年8月13日)

北丸森駅(平成24年10月19日)

南角田駅(平成24年10月19日)

角田駅(平成26年7月27日)

横倉駅(平成24年9月16日)

岡駅(平成24年9月16日)

東船岡駅(平成26年4月15日)

槻木駅(平成24年9月16日)