施設での香りについて | Aromatique-Flora

Aromatique-Flora

アロマ&ハーブ
自然の香りを日常に

 

 練り香水という選択

 

ご訪問いただきありがとうございます

Aromatique-Floraです

 

ブログで色々綴りながら

昔のことを思い出しております

 

わたくしの香り作りの原点は

家族介護にあると綴りました

 

自宅介護

施設介護

終末期病棟での介護

 

自宅介護のときは

自由に香りを拡散させましたが

施設や病院では

 

なかなかそういうことも難しい

なぜなら

他の患者様もいらっしゃいます

体調は皆それぞれで

香りが影響する場合もあるからです

 

香水のような

濃度の高いものは

いくら天然植物100%精油で

揮発性の高い精油を

選んだとしても

やはりさけるべきかなと思っています

 

そんな時に使ったのが

「練り香水」

 

植物油にミツロウを入れて溶かし

精油を入れて

バームにします

 

それを鼻の下に

ちょこんとつけてあげると

 

「薔薇の香りね」と

 

和らいだ表情に浮かんだ笑顔は

今でもはっきりと覚えています

 

ミツロウはカバー力もあります

乾燥した病室で

寝たきりの時間が長くなってくると

手肌がカサカサしてきます

 

そんなとき

ほんのすこ~しだけ香りのついた練り香を塗布して

手やかかとを軽くさすったこともありました

 

弱っていく病人には

香りは強い刺激になって身体に負担があることも・・・

 

あくまで本人の体調と気分に

添うということは言うまでもありませんが

 

香りができることは

たくさんあると思います

 

そんなこともお伝えできる機会があればいいなと

ふと思う今日この頃です

 

 

*手作りクリームは防腐剤や安定剤が入っていません。

 雑菌なども繁殖しやすいため取り扱いや保管には注意が必要です