空間と作品 | アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】

アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】

美術を、もっともっと身近なものに。もっともっと楽しいものに。もっともっと笑えるものに。

現在、アーティゾン美術館で開催されているのは、“空間と作品”という展覧会。

6階から4階までの3フロアすべてを使って、

コレクションから選りすぐられた144点の作品を、

「空間」という切り口で紹介するのものです。

 

 


まず最初の展示フロアでは、

作品が置かれる空間に注目をしています。

例えば、江戸時代の修行僧・円空によって彫られた、いわゆる円空仏。

 

 

 

そんな円空仏が、美術館に展示されていると、

抽象彫刻、あるいはミニマルな彫刻作品のように感じられるはず。

 

 

 

でも、その正体は仏像、祈りや信仰の対象なわけです。

お寺やお堂に安置されていたら、

きっと彫刻作品とは思えないことでしょう。

つまり、空間によって見え方、感じ方が変わるということです。

 

襖絵や障壁画もまた然り。

美術館でケースに入れられて展示されるのではなく、

もともとの空間に置かれていたら、作品とは思えないかもしれません。

それを逆説的に紹介するべく、

本展では、あえて円山応挙の襖絵を、

大広間をイメージした畳敷きの空間で展示しています。

 

 

 

こちらの展示フロアで特に見逃せないのが、

中央にダイニングテーブルが設置された空間です。

 

 

 

その周囲に展示されているのは、

ピサロによる四季を描いた連作絵画で、

フランスの銀行家のオーダーによって制作されたもの。

本展で初公開される貴重な作品群です。

 

また、こちらの6階展示フロアでは、

インテリアスタイリストの石井佳苗さん完全協力のもと、

作品と現代のインテリアを組み合わせた空間も紹介されています。

 

 

 

美術作品と思って鑑賞すると、

人によっては、敷居が高く感じられるかもしれませんが、

こういったスタイルで展示されていれば、その心配はいらないはず。

いい意味で、インテリアの一部にしか感じられないと言いましょうか。

いい意味で、IKEAのルームセットのようと言いましょうか。

美術作品に対して、グッと親しみが湧くこと請け合いです。

 

なお、一部のインテリアは、椅子に座ったり、

空間の中に入ったりすることも可能となっています。

作品のある暮らし、の気分を味わうことができますよ。

 

 

 

さてさて、続く5階の展示フロアでは、

それらの作品を実際に空間に飾っていた、

かつての持ち主たちにフォーカスが当てられています。

例えば、こちらのコーナーで紹介されていたのは、

大コレクターと呼ばれた人たちが所蔵していた作品群。

 

 

 

また例えば、こちらのコーナーでは、

大名家に伝わった作品群が紹介されています。

 

 

 

他にも、昭和を代表する文豪・川端康成の旧蔵品や、

 

 

 

近代建築の3大巨匠の一人に数えられる、

ミース・ファン・デル・ローエの旧蔵品といった、

 

 

 

意外な有名人が所蔵していた作品たちが、

エピソードを交えながら、紹介されていました。

あの人物がプライベートでこの作品を観ていたのか。

そのように想像するだけで、不思議と作品の価値が少しアップしたような気がしました。

 

最後のフロアでフィーチャーされていたのは、額縁です。

額縁は、空間と作品を繋ぐ存在であり、

それ自体が作品に最も近い空間であるともいえるでしょう。

普段はあまり意識されない存在ですが、

改めて観てみると、額縁は作品と同じくらいに個性的。

 

 

 

画家本人がこだわり抜いた額もあれば、

ギャラリストが選んだもの、あるいは所有者が仕立てたもの、

美術館によって新調された額など、その来歴もさまざまです。

 

なお、お国柄によっても、額縁のスタイルは違うようで。

こちらのゴテゴテした額縁がスペイン式、

 

 

 

直線的で堀(?)が何重にも巡らされているのがオランダ式なのだそう。

 

 

 

フランスは王様によっても、トレンドが変わるようで。

 

 

 

左のシスレーの作品の額縁がルイ13世様式、

右のブーダンの作品の額縁がルイ14世様式とのこと。

こちらのモネの《睡蓮》の額縁は・・・・・

 

 

 

ルイ16世様式だそうです。

いつかどこかで使えるかもしれないので、

本展で得た額縁の知識を忘れないでおこうと思います。

 

そういう意味で、額縁に関するエピソードや、

5階フロアでのかつての所有者のエピソードは、興味深くはあったのですが、

作品のために設えた畳敷きの広間や、

インテリアコーディネートされた空間があった、

最初のフロアのインパクトに比べると、やや物足りなく。

尻つぼみ感は否めなせんでした。

展示の順番、ルートが逆だったら、もっとワクワクしたかも。

星星

 

 

最後に、話を額縁に戻しまして。

長い美術の歴史の中で、

切っても切り離せない関係であった絵画と額縁ですが、

近年では、絵画を額縁にいれないスタイルの作家も少なくないようです。

そのうちの1人が、昨年102歳でお亡くなりになった画家の野見山暁治さん。

 

 

 

野見山さんは額を付けない理由を尋ねられて、このように回答したそうです。

 

「裸でよければ、服も着ないし。

 なくてもよいなら、額はつけない。」

 

・・・・・いやいや、服は着ましょうよ。

 

 

 

 

1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Blogランキングへ にほんブログ村 美術ブログへ