国宝 土偶展 | アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】

アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】

美術を、もっともっと身近なものに。もっともっと楽しいものに。もっともっと笑えるものに。

昨日は、東京国立博物館で開催中の、こちらの美術展へ。


アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】-土偶展



“国宝 土偶展” です。


キャッチコピーを 『縄文スーパースター』 としてみたり、

ロゴを、 “東京DOGS” みたく (?) 、 “DOGU” としてみたり。

東京国立博物館には珍しく、ハジけています(笑)


土偶をフィーチャーした、今までにありそうでなかった美術展。

実は、この秋、日本に先立って、イギリスは大英博物館にて、


“THE POWER OF DOGU”


という名の美術展が開催されていたそうで。

今回の国博での展示は、その帰国記念展という位置づけになるのだそうです。

土偶がイギリスから凱旋帰国しようとは。

縄文人は、考えもしなかったことでしょう (←当たり前) 。



さてさて、出展されているのは、

国宝3件と多数の重要文化財・重要美術品を含む全67件。

土偶は、一つ一つがそう大きいものでないですから、

美術展と云っても、いつものように平成館を全部使っての展示ではなく、

本館の特別5室という1フロアを使っての展示となります。

あまり広いスペースでないので、

土日は、お客さんでひしめき合うこと必至です。

ご注意くださいませ。




たかが土偶。されど土偶。

アートを観賞する視点で観ると、かなり面白い美術展でした!


というのも、どの土偶も、何とも個性的な姿でして。

その造形のオリジナリティさは、ハンパではありません。

日本人は、どうもオリジナリティさに欠けると言われがちですが、

いやいや、遠い遠いご先祖様たちは、オリジナリティ溢れる方たちが多かったようです。

その造型力は、岡本太郎クラス。


では、いくつかまとめてご紹介いたしましょう。


ハートチップルのような 《ハート形土偶》


アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】-ハート形土偶



腕にフィットしそうな股下です。



妙に愛くるしい 《仮面土偶》


アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】-仮面土偶



つぶらな瞳 (?) は、

どことなく “のだめカンタービレ” に登場したマングースを彷彿とさせました。



北海道が誇る唯一の国宝 《中空土偶》


アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】-中空土偶



ふくらはぎ部分に謎のジョイントが。

ちなみに、画像ではわかりづらいですが、

体に縦に走るラインは、ジッパーのようでした。



同じく国宝 《合掌土偶》


アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】-合掌土偶



体育座りして、何かを懸命に祈ってます。



そして、もう一点の国宝 《縄文のビーナス》


アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】-縄文のビーナス



言うのは勝手だとは思いますが、

これがビーナスとは、やはり言い過ぎだと思います (笑)

ただフォルムや曲線は、

決して洗練はされてないのですが、原始的な美しさがありました。

立派なアートです。



他にも、まだまだ…


“どうしてこんな形が思いつくんだろぅ??”


という土偶が、会場にはたくさん。

縄文時代の巨匠の作品に、直に触れてみてはいかがでしょう。



そしてそして。

僕が、今回の一番のお目当て作品は、もちろん↓


アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】-遮光器土偶



土偶の中の土偶 《遮光器土偶》 です。

子供の頃、少なくとも50回は観た映画 『ドラえもん のび太の日本誕生』 に、

ギガゾンビの手下として登場するのが、この 《遮光器土偶》 を模したキャラクター・ツチダマでした。

バラバラに壊されても、何度も元通りになって蘇るこのツチダマが、子供の頃には、もう怖くて怖くて (笑)

《遮光器土偶》 を、歴史の資料集などで見るたびに、

その恐怖が、フラッシュバックしていました。


そろそろ、そのトラウマを克服しようと、

大人になった今、自らすすんで対面を果たしてきました。

よく観れば、何ともユーモラスな表情。

観ていて、ほっこりとしてしまうほど、愛嬌があるヤツでした。

ツチダマのトラウマは、完全に拭いされました (笑)



そうそう、 《遮光器土偶》 と言えば。

会場で紹介されていたのですが、

この 《遮光器土偶》 が出土した付近にある青森県の木造駅(※) が、とんでもないことに!

 (※ “もくぞう” ではなくて、“きづくり” と読みます)


アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】-木造駅



ちなみに。

電車が近付くと、目が光ったそうです (笑)

今は子供が怖がったため、自粛中とか (笑)




まさに “ドキっ!土偶だらけの美術展” な充実した内容。

土偶展として、これ以上のものは望めないはずです。

これ以下の土偶展というのも、そうはないでしょうが (笑)

星星
2つ星。





最後に。

展示会場を出た後に、

ガチャガチャがあったので、やってみました。

出てきたのは…


アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】-ハニワ



「ハニワじゃないか!!」



僕が観たのは、土偶展です。

欲しいのも、土偶です。

悲しすぎるので、もう一回トライしてみました。

すると…


アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】-ハニワ



「だから、ハニワじゃないか (泣)

 しかも、さっきとちょっと違うハニワだし!!」



僕が観たのは、土偶展なんですよ (泣)

欲しいのも、土偶なんですよ (泣)


土偶展のお土産に、ハニワを2体手に入れて、

僕は帰路に着いたのでした。。。





傷心気味の僕に、ランキングのご協力をお願いします<m(__)m>

Blogランキングへ    にほんブログ村 美術ブログへ