何度も書いてますが、少食に限らず大事なのは「無理をしない」ことであり、
自分がおすすめしたい少食というのも、
無理をする、我慢を強いる、ようなものではありません。
ただ、自分はどこか禁欲的といいますか、
自己向上のための探求者、求道者、ストイックマン的なところがありまして、
少食をやり始めた頃は、結構、無理をしたものです。
(これはバスケットマン)
自分としては、自身のストイックマン的な面も好きであり気に入っていますが、
ここで言っておきたいことは、
物事には両面があり、どんなに善いと言われるようなことでも、
行き過ぎると、コインが裏返るように、善くない面が出てくるものです。
厳格も過ぎれば、柔軟性、寛容性、のほほんさを失い、
時に、過度な自己犠牲にもなりかねません。
上記のような二つのバランス、陰と陽、両面のバランスの重要性は
事あるごとに書いてきたいものです。バランスが大事です。
さて表題の。
自身が少食中に失敗したこと、2点ほど。
1)たしか、少食開始1年くらい経った時。
一日二食から一食に移行し始めの頃。
親族が海外のトリュフチョコを買ってきてくれて、その頃は
「一日一回しか食のチャンスがないのだから、好きなモノを好きなだけ食べたい!」
と思っていた時期でした。
トリュフチョコを袋まるごとパクパク食べまして、
そしたら、数時間後にお腹が痛くなりまして。
トイレに入り、大をふんばっていたら、血が急激に頭に上り、
気持ち悪くなって、便座で気を失いました。
(5分後くらいに意識が戻りました)
2)こちらは少食開始2年、2018年くらいですかね。
自分は甘いものが結構好きなのですが、
当時は仕事などのストレスもあってか、特に甘いものを食べていて。
お菓子の「オレオ」と、オレオに似た「ノワール」というお菓子があるのですが、
その二つを一気に食べて、眠くなったので寝たのです。
数時間後に起きて、下の階へ行った時、
階段を下りてる途中にクラクラ~として、階段から落ちてしまいました。
気は失わなかったのですが、
その後も気持ち悪くて、15分くらいその場から動けませんでした。
・・・・・・
いやあ、こうやって思い出すだけで、
精神衛生上、善くないわ!(笑)
なんてもの、思い出させてくれたんじゃあああーーーーー! (←自己責任)
みなさんは、このようなことがないように「無理をしない」こと。
ホント、ささみさん@がんばらないの精神ですよ~。
PS.
甘いもの(スイーツ、お菓子)というのは、
身体のミネラルを消費し、血流を悪くするところがあって、
上記例のように、少食に慣れてない頃は特に
気にした方がいいかもしれませんね。