今日はちょっと嬉しいことがあったので、
お祝いにお赤飯を炊きました。
前回圧力鍋で炊いたら底が焦げてしまったので、今回は炊飯器で。
今回は上手に炊けました
せっかくお赤飯炊いたのに、
なんか、寒い…と次女。
はかってみたら39.3℃
あらら!大変
幸い食欲はあるけれど、さすがにお赤飯はなんか消化に悪そうなので、
喉ごしの良い茶碗蒸しを作りました。
急遽つくったので、具はあるもので。
ほうれん草とネギと鶏肉のみ。
麺つゆ大匙1+卵1個+水120mlをレンチンするだけの簡単レシピで。
この比率を守るだけで、具材はなんでも美味しくなっちゃう
って、このレシピは次女に教えてもらったんだけど、
このレシピのおかげで、茶碗蒸しのハードル、グンと下がりました
あとはミニトマトや、ブドウなどさっぱりと食べやすいフルーツを。
りんごも食べたいというので、
最近何かで見た、リンゴの無駄にならない切り方であげてみたら、
薄切りで食べやすいみたい
良く洗ったりんごを皮ごと、薄切りの輪切りにしていくだけ。
簡単だし、食べやすいし、種しか残らないし、
この切り方考えた人すごい
私、長野っ子で、毎日リンゴは食べていたけれど、
この切り方で食べたのは初めてです
フルーツたくさん食べて、ビタミン摂って
水分もたくさん摂って、
早く寝ようね。
明日にはお熱下がりますように
今夜はみんな早くベットへ行っちゃって、
ヒマな夫は、今年初の暖炉に火を入れて楽しんでいました
今年はガス代も値上がりするようだし、
薪が大活躍かしら!?