【行政書士独立術】顧客が依頼する流れをイメージできるか。 | 行政書士資格者のための、最小リスク開業術

行政書士資格者のための、最小リスク開業術

現役行政書士で、1年で年収を3000万円アップさせた元医療法人理事が、行政書士資格者に向けて、”顧客が押し寄せてから開業するための方法”を、わかりやすくお伝えするブログです。

「常識的判断」という話を、

 

 少し前にしました。

 

 顧客は、基本的に、「それはそうだよね。」という範囲内で、

 

 行動を起こすという話です。

 

 

 

 逆からいえば、

 

 顧客が、

 

 あなたのところに依頼にくるステップ、

 

 もしくは流れを説明したとき、

 

 他の人が

 

 「確かに、それなら依頼が来るね」と、

 

 言ってもらえる必要があります。

 

 

 

 たとえば、次のようなステップはどうでしょうか。

 

 1 開業チラシを、

 

   パソコンPCで作って、100枚手配りする。

 

 2 事務所の電話が鳴る。

 

 

 

 普通の反応は、「それで集客は難しいと思う」です。

 

 会社で広告を書いていた人であっても、

 

 そのような高い反応はありません。

 

 チラシは、

 

 昔は「1000分の3」の反応があると言われました。

 

 今ではもっと低いだろうと言われます。(広告の出来にもよります)

 

 100枚で1件以上の問い合わせがあったら、

 

 それは大成功というレベルです。

 

 依頼ではなくて、

 

 電話が鳴ったらラッキーというレベルです。

 

 

 

 では、次のようなステップはどうでしょうか。

 

1 名刺を500枚配る

 

2 事務所の電話が鳴る。

 

 

 

 こちらのほうが、

 

 まだ可能性がありますよね。

 

 名刺を対面で配っているとしたら、可能性はあります。

 

 ただ、それでも電話が鳴るというレベルです。

 

 

 では、次のようなステップはどうでしょうか。

 

1 法人化していない建設業者をピックアップする。

 

2 その建設業者に対して、

 

  法人成りのメリットを詳しく書いたチラシを作る。

  

  チラシの目的は、

 

  法人化を考えている建設業者の選別

  

  なお、

 

  チラシには自分が建設業で働いていたことと、

 

  建設業時代の苦労話が書いてある。

  

 

  そして、

 

  自分が働いていた会社が、

 

  法人成りしたときに立ち会っていて、

 

  注意すべき点を知っていると書いてある。

  

  文章は読みやすく配置されている。

  

  限定5社のみの無料相談がついている。

 

3 FAXDMでチラシを送る。

 

4 電話が鳴る。

 

 どう考えても、

 

 こちらのほうが、明らかに可能性が高いですね。

 

 

 

 実際に営業に回ったり、

 

 チラシを配ったりするのは、

 

 実は楽なんです。

 

 頭を使う方が何倍も疲れます。

 

 

 

 圧倒的なバイタリティーがあるか、

 

 もしくは、

 

 真剣に頭を使わないと依頼が来ないのが、行政書士です。

 

 

 

 できれば、あなたには、

 

 真剣に頭を使ってほしいと思います。

 

 先にしっかりと頭を使うことで、

 

 かなりのリスクを抑えられるからです。

 

 

 

 では、どうやって頭を使えばよいのか、

 

 もっと具体的に、明確に知りたい方は、

 

 下の画像をクリックしてください。

 

 かなりわかりやすいとお声をいただいています。