【行政書士独立術】日記ブログは書かない。 | 行政書士資格者のための、最小リスク開業術

行政書士資格者のための、最小リスク開業術

現役行政書士で、1年で年収を3000万円アップさせた元医療法人理事が、行政書士資格者に向けて、”顧客が押し寄せてから開業するための方法”を、わかりやすくお伝えするブログです。

 ブログに書くべきは、 

 

「なぜ、私が、あなたから、

 

 この商品・サービスを購入しなければならないのか?」の答えです。

 

 

 

 反対から言えば、

 

 あなたのブログやHPを読むことで、

 

 あなたに依頼する理由が下がるなら、

 

 書かないほうがよいのです。

 

 

 

 ブログにおいて、

 

 あなたの日常を書くのは悪いことではありません。

 

 あなたが好きなものについて語ることが、

 

 あなたのファンを作ることにつながります。

 

 

 

 それはよいのですが、

 

 それしか書かれていないブログは、

 

 書く必要がありません。

 

 むしろ、書いてはいけないのです。

 

 少なくとも、インターネットからの依頼を考えているなら、

 

 絶対に止めるべきです。

 

 

 

 私がゼロブログと読んでいるブログがあります。

 

 たとえば、最近多いのが

 

「そんなに集客に頑張らなくてもよいですよ」と、

 

 書いてあるだけのブログのことです。

 

「私は毎日、このように優雅に暮らしています。

 

 まだ集客を頑張っているんですか?」と、

 

 言っているだけのブログです。

 

 結局は、何をすればよいのかが

 

 全く書かれていないので、情報量がゼロ。

 

 そのため、ゼロブログです。

 

 

 

 しかし、これは顧客リスト集めには有効です。

 

 つまり、集客の役に立っています。

 

 私はゼロブログは嫌いですが、

 

 有益であることは認めています。

 

 

 

 しかし、日常のことしか書かれていないブログは、

 

 それよりも悪いと言わざるを得ません。

 

 なぜなら、集客の邪魔になるからです。

 

 あなたの仕事外の生活を見て、

 

 あなたに依頼したいと思う人は、まずいません。

 

 

 

 ゼロブログが有益なのは、

 

 頑張らずに集客をしたい人がいるからです。

 

 そういう人に向けて、

 

 私は実際にそのような生活をしていますと、

 

 主張するからこそ有益なのです。

 

 

 

 あなたのブログの目的が、

 

 インターネット経由の依頼であるならば、

 

 依頼をしたくなるようなブログ記事を書くのです。

 

 

 

 たとえば、あなたがネット経由で、

 

 離婚協議書の作成依頼を求めているなら、

 

 離婚協議書を書くことによって、

 

 顧客が得るハッピーな未来を描きます。

 

 

 

 たとえば、

 

「離婚協議書を作り、それを公正証書とすることで、

 

 あなたは、元配偶者に対して、

 

 法律的にも、堂々と、主張をすることができるようになります。

 

 もし相手が払うと口約束した養育費を払わなかったら、

 

 あなたは、「払ってくれ」と感情的になるしか、方法はありません。

 

 もしくは裁判を起こすか、です。

 

 しかし、公正証書となっていれば、

 

 冷静に、「もし○○までに払われなかった場合、差し押さえを行います。」と、

 

 冷静に伝えることができます。

 

 そして、公正証書となっていれば、

 

 あなたは当然に法律家を介して離婚協議書を作っていますから、

 

 その法律家にすぐに相談することもできるでしょう。

 

 つまり、今、少し冷静になり、離婚教書を作る事によって、

 

 将来の安心を確保することができるのです。

 

 私は離婚協議書作成の専門家であり、

 

 あなたの希望する結果を、法的な文書にすることができます。

 

 もしあなたが離婚協議書作成でお困りなら、

 

 こちらをクリックしてください。(HPへの誘導)」

 

 このような文章を書くのです。(私は離婚協議書は作りません。)

 

 

 

 もし日常的なことを書きたければ、

 

 行政書士としてのブログとは、別に書きましょう。

 

 

 

 このような基本的なマーケティングの考え方を

 

 学びたい方は、下にある画像をクリックしてください。

 

 営業活動や名刺配りに時間をかけずに、

 

 開業前に顧客が押し寄せている状態を作るための、

 

 マーケティング手法をわかりやすく説明しています。

 

 なお、文章の書き方については、

 

 メルマガ登録者のみが参加できるセミナーにて、

 

 お伝えしていますので、

 

 文章の書き方に興味がある方も、

 

 ぜひご登録ください。