【行政書士独立術】利害関係者と先につながる。 | 行政書士資格者のための、最小リスク開業術

行政書士資格者のための、最小リスク開業術

現役行政書士で、1年で年収を3000万円アップさせた元医療法人理事が、行政書士資格者に向けて、”顧客が押し寄せてから開業するための方法”を、わかりやすくお伝えするブログです。

 自分の資源の棚卸を行い、

 

 自分が提供できる価値を明確にしたら、

 

 次は利害関係者と先につながることを考えます。

 

 

 

 利害関係者とは、

 

 あなたの商品・サービスによって、

 

 影響を受ける人達のことです。

 

 

 

 この利害関係者とのつながりを先に作ることを、

 

 エフェクチュエーションとは、「パッチワークキルトの原則」と呼びます。

 

 連続起業家は、利害関係者と先につながりを持つことで、

 

 リスクを最小限にするとともに、

 

 自分が提供する商品・サービスの価値を高めます。

 

 

 

 たとえば、特定調停の仕方をパッケージ化して販売するときに、

 

 かの有名な先生は、

 

 先に司法書士とのつながりを作ったと書籍に書かれています。

 

 

 

 特定調停手続きについては、

 

 司法書士はいわば競合他社です。

 

 しかし、だからといって競合他社を無視したり、

 

 排除するのではなくて、

 

 司法書士と連携を組むことによって、

 

 自らの商品・サービスの価値を格段に高めたわけです。

 

 

 

 他にも、会計業務をするにあたり、税理士と連携を組む方も多くいます。

 

 

 

 少額債券回収業務についても、特定司法書士との連携を考えることができます。

 

 

 

 このように、

 

 自分が提供する商品・サービスの競合他社を考えて、

 

 その競合他社をパートナーにすることを考えることで、

 

 自分の提供する商品・サービスの価値を高めるのです。

 

 

 

 あなたの競合他社は誰でしょうか。

 

 そして、その競合他社をどうすればパートナーにできるでしょうか。

 

 一度、考えてみて下さい。