シロアリ駆除・予防の株式会社アローズ東海! -26ページ目

シロアリ駆除・予防の株式会社アローズ東海!

名古屋でシロアリ駆除や害虫駆除を激安価格の1㎡あたり税別1,200円で施工しているアローズ東海です。
白蟻駆除料金を大手の価格の半額ぐらいでご提供しています。詳しくはArrows東海ホームページにて!
               『http://arrows-tokai.com』

アローズ東海は、主力のシロアリ工事の他に外装メンテナンスや防水工事を約13年やってきました

建物の屋上は、必ず防水加工が施されているわけですが、シロアリ工事等と同様に定期的に改修工事をしてあげないといけません!!


様々な改修防水の中でも塩ビシートを機械で固定してしまう塩ビ機械固定式防水が好きです。

メーカー保証と合わせて10年保証が出せますのでマンションやRC陸屋根の屋上等にはこの塩ビシート防水をご提案しております🗣


防水工事の流れ

















かなりこの塩ビ機械固定式防水をやってきましたので、ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。


防虫/防水工事のプロ集団!

株式会社Arrows東海
愛知県春日井市花長町2-16-4
TEL 0120-974-482


(公社)日本しろあり対策協会(正会員)

(公社)日本ペストコントロール協会

 愛知県建築物ねずみ昆虫等防除業登録 

 愛知県2020ね第6-1号

(公社)愛知県宅地建物取引業協会 正会員




床下に入り、時々見かけるのですが、束石や土の上に雪みたいかフワフワな物が虫めがね
これは、雪でもカビでもありません針状結晶(しんじょうけっしょう)といいます!

自分も昔はカビやキノコやエフロ(コンクリートのあく)と思っていましたが、床下土壌の硫酸塩が屋外に降った雨水に溶けた硫酸イオンが、乾燥した床下土壌の表層で毛細管現象によって吸い上げられる際の硫酸ナトリウムの結晶との事でしたアセアセ
これか束石についていたりするといずれはボロボロになってしまいます。
土の中に埋まっている部分はこのようにはならないみたいです滝汗

床下からの湿気や土壌成分が上がらないように先日ブログ内でご案内しました防湿ビニールがかなり効果があるみたいですびっくりマークびっくりマーク

お家を支える大事な基礎コンクリートや束石がこんなんになってしまうのは嫌ですよね
床下点検はシロアリ以外の異常も発見する事が多いので定期的に点検してくださいウインク



自分たちシロアリ工事会社の人間なら、一番作業者が考えるところでもあり、腕の見せでもある床上作業【土間穿孔コンクリート処理】等と言いますが、20年以上前の建物ですと、浴室やトイレをタイルで仕上げる在来浴室とかいいますが、どうしてもタイルの下は10センチ程コンクリートが打ってありますが、その下の土からシロアリが侵入してきてしまいます不安
浴室やトイレですと、タイルの目地から振動ドリルを使って薬剤を流し込むための穴を開けていくわけですが、気をつけていても、真下に水道管があり貫通させたり、傷をつけてしまい、噴水をやってしまう事はあります⛲️⛲️⛲️😭

もちろんわざと開けるわけはありませんし作業者も後が大変なので、作業事故は防ぎたいところなのですが、たくさんシロアリ工事をやっていると1年に1度あるかないかですが、配管に穴を開けてしまうこともあります😞
そのようなことがあると想定して、工場保険にもしっかり入っているわけですが、水道管の水圧というのはすごいものですぐに止水栓から水を止めないとベタベタになってしまいます🚰

そんなことが起きないように、建物の外から中から床下からとチェックするわけですが、大体穴を開けてしまう場合と言うのはトイレだったり、リフォーム後の浴室で水栓の位置が変わっていたりする場合です…⤵︎

他の会社は知りませんが、弊社ではこのシロアリ工事最中の配管貫通に関しては自分は、社員に対しほぼお咎めなしです上差し
理由としましては、お客様としては、たまったもんではないので、しっかりと謝罪し、完全に復旧をさせていただくのですが、作業員が失敗してこの水道管を貫通して現場を水浸しにしてしまう怖さで、弊社の工事マンが怖がってシロアリが侵入してくるであろうと言う1番大事な箇所にシロアリの薬剤を流し込む事ができなくなるためです不安
シロアリを再発させるよりは、攻めの体制ですがやるべき作業をしっかりやった方がお客様のためになります。

病院のドクターでも、脳や心臓の手術の際、リスクを取りとてもきわどい手段をとらないと、患者のほんとに悪いものを摘出できないと思います。
シロアリ工事って床下に入って薬剤を散布する
作業がメインだと思われがちですが、実は1番気を使い、大変なのは床上の作業なんです。
シロアリ工事を専門にやっている防除士さんならこの気持ちはわかると思います照れ

Arrows東海の作業マンはおっかなびっくりですが、なるべくお家をいじめないように、傷つけないように作業してますよっ
お任せください!!

株式会社Arrows東海
愛知県春日井市花長町2-16-4
TEL 0120-974-482


(公社)日本しろあり対策協会(正会員)

(公社)日本ペストコントロール協会

 愛知県建築物ねずみ昆虫等防除業登録 

 愛知県2020ね第6-1号

(公社)愛知県宅地建物取引業協会 正会員















アローズ東海はシロアリ工事で個人:法人のお客様と知合い、防水工事や外装メンテナンスを依頼され受注しておりますが、この一般的に長尺工事と言われるシートを張り付ける施工ですが、階段やアパートの廊下やマンションのバルコニーやエントランスでも美観的な理由から張替えリフォームを承っておりますキラキラ









ビフォーアフターですカメラ

とても満足な仕上がりですキラキラ

このような工事は、塗装と防水と長尺工事と幾つかの職人さんの連携で成り立つ工事ですが、弊社の協力業者さんは本当に腕がいい人ばかりなので自信を持ってすすめられます🏠


最近外装メンテナンスをよく依頼されるので、宣伝の仕方を変えて行こうかと思っておりますキョロキョロ

どこに頼んでいいかわからないような対策や住宅サービスを得意とした会社であり続けたいなあと思いますウインク


株式会社Arrows東海
愛知県春日井市花長町2-16-4
TEL 0120-974-482


(公社)日本しろあり対策協会(正会員)

(公社)日本ペストコントロール協会

 愛知県建築物ねずみ昆虫等防除業登録 

 愛知県2020ね第6-1号

(公社)愛知県宅地建物取引業協会 正会員



床下のシロアリの調査の最中に家の周りにシロアリ食害のあるものなどないかチェックするのですが、このような基礎の入り隅に蟻道がある場合がありますびっくり

シロアリ工事保証は大体の会社は外部からのシロアリ侵入は保証の対象から除きます!

とすることが多いと思うのですが、今現在被害が出ていて、その原因が外部からだった場合は、そのような免責は通用しないと弊社は考えます。


アローズ東海の工事マンは建物の外周は必ずチェックするようになっております👀

最初にお邪魔させていただきます。営業マンがまずチェックをしますのでダブルチェックする形になります👀👀

外からシロアリの蟻道が作られる理由としましては床下の状態に近く物等を建物沿いにたくさん置いてしまい、暗くなってしまい、床下に近い環境を作ってしまっている場合がほとんどです。


ウッドデッキなどが作ってあり、雨等で腐って傷んでしまったウッドデッキづたいに家屋に侵入する場合もありますタラー

いくら床下のシロアリ工事をしっかりやっていても、外部にこのようなものが1つでもあるとシロアリ工事自体が台無しになってしまうので、いかに注意深く建物チェックするかということですよね!!





このシロアリ蟻道は地蜘蛛と一瞬見た目が似ていますがよく見たり触ったりしますとそれが蟻道なのか地蜘蛛なのかはわかりますよ!

これは大丈夫かなぁ?とご心配ございましたら、弊社のお問い合わせフォームから写真などを送っていただきましたら判別します!


このシロアリ外蟻道‼︎プロの業者でも時々見落としますので、今回あえてブログに書いてみました上差し


株式会社Arrows東海
愛知県春日井市花長町2-16-4
TEL 0120-974-482


(公社)日本しろあり対策協会(正会員)

(公社)日本ペストコントロール協会

 愛知県建築物ねずみ昆虫等防除業登録 

 愛知県2020ね第6-1号

(公社)愛知県宅地建物取引業協会 正会員