幼稚園探し | 藤枝貴子のアルパ日記~Que sera sera~

藤枝貴子のアルパ日記~Que sera sera~

時に優しく、時に力強いアルパの音色は私にとって理想の人生そのもの・・。
アルパに寄り添って見える、大切な日常を綴ってゆくブログです。


来年度からの娘の進路について色々と思いを巡らせている今日この頃です。

娘は生後2ヶ月から市内の無認可保育園へずっと通っていて、その園は朝7時~夜中2時まで見てくれ、事情を言えばそれ以外の時間でも対応してくれる、超ランダムに仕事をしている私にとってはとっても有り難いシステムの園です。

午前中からレッスンや演奏があって、夕方からまた演奏なんて時は朝9時から23時過ぎまで娘は保育園で過ごす、なんてことは月に何度もありました。

と  こ  ろ  が…

3才を過ぎてこの2、3ヶ月、娘は夜まで園に預けられることを全力で拒み始めました。
夜になるにつれ、お友達がお母さんお父さんのお迎えでどんどんどんどん帰ってしまう寂しさに耐えられないようです。

これ、本当に辛く寂しいものなんですよね。

例えば、私も園に夜迎えに行くと娘は「ママ~~!!」と満面の笑みで駆け寄ってくるけど、ふと他のお友達をみると、「自分じゃなかった…」という感じにがっくり肩を落として涙ぐんでる子もいたり。そんな姿にこちらもグッと胸が痛くなったりするわけです。

と言うことで、最近は夜の仕事がある時はいよいよ実家の母に迎えに行って貰っているので、娘は夜まで保育園にいることがとても少なくなってきました。

そうなると、今後私の仕事のやり方をなんとか工夫すればこの保育園でなくても大丈夫かも。

保育園は先生も皆、良くしてくれるし特に不満はないけど、娘は幼稚園に通う夢を膨らませていて4才になったら絶対行く!の心持ち。

私も運動会やらお遊戯会とやら、観てみたい!
親子遠足とかも行ってみたい~!

と言うことで、他にも色々色々理由があるのですが来年度から幼稚園への進級をほぼ決めました。ただどの園にしようかと調べ始めたら結構大変。

気になる園の説明会が仕事の予定とかち合っていて行けない(説明会に来ないと入園資格をもらえないらしい)。調べ始めるの遅すぎた!とかね。

見学問い合わせたら、「来年度年少さんの枠はあと数名ですよ。(急いで~)」11月に願書提出~の流れじゃないところもあるのね!やっぱり調べ始めるの遅すぎた!とかね(笑)

さてさて、どうなることやら。。

正直今後のアルパ活動についての不安もありますが、なんとかなる!なんとかする!と思うしかないですね。頼れるところにはありがたく頼らせて頂き、ご迷惑をおかけする場面もあるかもしれませんがごめんなさい!!の心持ちで…。幸せへの方向を見失わないように。