あちこち行きました | 藤枝貴子のアルパ日記~Que sera sera~

藤枝貴子のアルパ日記~Que sera sera~

時に優しく、時に力強いアルパの音色は私にとって理想の人生そのもの・・。
アルパに寄り添って見える、大切な日常を綴ってゆくブログです。

窓から入る夜風が気持ち良いです♪

最近、娘はプチ反抗期。この時期をどう乗り越えるか、子育ての難しさを味わっているところです。 そんな時にこの夜風をボーっと感じている時間はなんだか幸せ。

5月はまたまた沢山の演奏の機会を頂きあちこちで新しい出逢い、懐かしい再会がありました。

このステキな紳士は素晴らしいサックス奏者の森守さまです。
銀座のライブバー「ブルース」のマスターであり指折りのサックスプレーヤー。 アルパの演奏活動初期から出産するまでお店で時折アルパライブをさせて頂いてました。

この方から教えられたことは数知れず。 ライブの度に手厳しいダメ出しをされ、へこんでばかりいましたがこの経験がなければ今、こんな風に活動を続けられていなかったかもしれないと思うくらい沢山のことを教えて頂いた師匠のような方です。

久しぶりに再会し、甥御さんの結婚式で演奏させて頂きました。いやー、嬉しいことでした!

山梨県大月市にて。

フルーティスト寺本純子ちゃんと山梨の書道家、杉本雅静先生のお宅でサロンコンサートをさせて頂きました。お庭からの景色が絶景です!!

相変わらず姿もフルートも美し過ぎる純子ちゃんとのコンサートは最高でした。
お客さまもスタッフさんも皆さん本当に良い方で、これもひとえに雅静先生のお人柄だなぁと思いました。
素晴らしい場での演奏機会にただただ感謝!!

東京洋菓子倶楽部にて。

日本橋にある東京洋菓子倶楽部さま主催の母の日コンサート。昨年は父の日、一昨年はやはり母の日に、毎年リピートして下さっています。

サックス奏者みずきとのユニット、「サルードゥ」は結成10年を迎えていた!ということにみずきに言われて気がついた!
色んな方とのユニットがありますが、サルードゥの歴史が一番長いです。相方に感謝!

美しくて親しみやすい、そして新鮮。
離れてからもうだいぶ経ちますがサックスの音色はやはり大好きです♪

静岡県藤枝市のイタリアンレストラン、カクタスハウス。

ユニット名は、ATM51!

あゆこ、たかこ、むつみの頭文字と3人の楽器の弦の総数51本。これで「ATM51」。
勿論むーちゃんが考えたんですけど。

こちらはこのステージが初共演の出来立てユニット。もう、とにかく楽しかった!あゆちゃん、むーちゃんのプロの技が素晴らしくてドキドキしました。
プログラムもほぼ全曲南米もの。アルゼンチン、パラグアイ、ベネズエラ。。。あぁ飛んで行きたい!

フルート×アルパ×フラ。

この3人でのステージも回を重ねる毎に進化してきてこれからもその機会は増えそうです。

5月は大宮のダイニングバー「cheers」でのショーと、このユニットの生みの親であるような岡本州代先生主宰によるカラオケ教室の発表会にてゲスト出演させて頂きました。

岡本先生には私はアマチュア時代よりお世話になっており、この3人はいつも娘のように可愛がって頂いています。
縁は勝手に繋がっていくものではなく、こうやって繋いで下さる方がいるからこそ結ばれるものだなぁとつくづく思います。

アルパがもたらす出逢いの連鎖。次はどんなところへ繋がるかな?