なんかここ1週間、夫と険悪です凝視


そんな土曜日の朝、ピンポ〜ン

ユニカフェの優待が到着しました。

12月権利で、すでに売却済です。

3年保有し、プラスにもマイナスにもならず売却しました。


優待に心癒されるニコニコ

なんか、高級感あるパッケージキラキラ

今までありがとうございました。



新NISA 2年目、昨年は下手くそすぎた投資も今年は事前の買いたい株候補からしっかり買えている気がします。


また2月ですが、もう成長投資枠の半分使っているので、第1回目の反省会です。


〜我が家の状況〜

夫名義、私名義それぞれ買えるだけ(240万円の成長投資枠)フルに使う

目標は480万円投資して配当金24万円

優待株より配当重視で投資する。

買い増し→🔴

新規銘柄→🟡

優待銘柄→🔵

日経累進高配当指数銘柄→🟢

Jリート→🟣

 まずは私名義

三愛オブリ 買った時の配当 5.35% 🟡🟢

世紀東急工業  5.88%  🔴

イオンリート  5.3%  🔴🟣

神戸製鋼  5.77%  🔴

三菱商事  4.02%   🟡

タカラレーベンリート  6.28%  🔴🟣

インヴィンシブルリート 6.09%  🔴🟣

矢作建設工業 5.96%  🔴🟢

MS&AD     4.68%  🟡🟢


投資額1494905円

配当金額77705円

平均配当  5.19%


 夫名義

野村不動産マスターファンド  5.05%🔴🟣

森六ホールディングス  5.39% 🟡

安藤ハザマ 5.15%🔴🟢

ネツレン  5.15%🔴

投資法人みらい  5.96%🔴

産業ファンドリート  6.05%🔴🟣

テイ・エステック 200株  4.83%🟡🟢🔵


投資額1232300円

配当金額64115円

平均配当  5.26%


全力高配当投資の今年の予定の大体半分以上、買いました。



昨年前半は手当たり次第欲しい株を買ってたので、今年は平均配当5%以上に自分としては満足してます。


私の中では、銘柄を増やすより、これまで買った中から買い増ししたいので、バランスもOKグッ


昨年の配当金は57万円

今年はアプリ状では90万円こえました(^o^)



ただ、米国株はアプリには入れてますが、私の中では配当金を計算しておらず、配当目標の中にも入れていません。(多分米国株配当は3万くらい)


昨年もアプリでは75万円だったのに、実際は57万円だったから(年度途中に買ったのもある)アプリより実際の配当金はかなり少ないものだと思ってます。


配当金年間100万円までは、今後の成長期待する企業や、優待企業は我慢して、ひたすら高配当を買う予定です。


100万円超えたら、投資にも遊びも入れていきたいな

今、明治とか森永とか安くなってて配当3%超えになったから本心としてはかなり買いたいよだれ