実家でお盆な、画像いろいろ。 | すえつぐりえ物語

すえつぐりえ物語

人と会う時間は、神様からの贈り物。
このブログを読んでくださったご縁に、感謝✨

昨日は実家へ。

お正月以来の、家族勢ぞろい。

 

 

 
 
 
 
 

 

 

そして。 

肉体こそ、もうこの世には存在していないものの、

私の心の中には常に存在している、ご先祖様やペットたち。

私の愛する、大切な魂たち。

私の心の拠り所。

 

 
 

 

 

お盆って、スピリチュアルな感覚が研ぎ澄まされる、特別な時間帯だなぁ。

と、毎年しみじみ思います。

 

 

 
 
 
実は、母方の祖父が相撲が大好きな人で。
(30年ほど前に亡くなりました。)
 
かつてあった高嶋部屋から、祖父がもらっていた浴衣生地が、長らく仕舞いっぱなしにしてあったんです。
 
少し前にやっと浴衣を作り、今年のお盆は父とパートナーがその浴衣を着ました。
2人ともよく似合っていました。
 
 
 
 
 

 

 

生きている家族も、すでに旅立っていった家族も、私にとっては同じくらい大切な存在です。

 

そして、私のブログをいつも読んでくれている友達もまた、私にとってはかけがえのない存在。

血は繋がっていないものの、家族と同じくらい、大切な存在。

 

いつもブログを読んでくれて、いつも気にかけてくれて、ありがとう。

 

いま現在、繋がってくれている人たちって、もしかしたら一生ものの友達なんだろうな。

 

そんな風に感じる私がいる、2023年のお盆です。

 

 

 

 

 

余談。

特に可愛くもなく、かっこ良くもない、なんだか微妙な馬の置き物が、実家にはありまして(笑)

 

昔から仏間にずっとあるんだけど、いつもこの馬の置き物を見るたびに、

「実家に帰ってきたなぁ……。」としみじみ。

 

毎回、「やっぱり微妙、この馬って。。」と思いつつも。

この馬を見ると、謎に心が安らぐという(笑)