東京薬科大学薬用植物園 無料で楽しめる一般公開講座 | アロマ&心理カウンセリング 心とからだのセルフケア @東京 調布

アロマ&心理カウンセリング 心とからだのセルフケア @東京 調布

心とからだの健康はセルフケアから。セルフ・カウンセリング、AEAJアロマテラピーアドバイザー・アロマハンドセラピスト資格認定教室 アロマシオン主宰
セラピストのためのweb制作も承ります。アロマ、カウンセリング、自然療法、Web制作のこと語ります

 

 

アロマ&カウンセリング 心とからだのセルフ・ケアをあなたに、アロマシオンの島田さつきです。

2019年6月2日は、東京薬科大学薬用植物園の一般公開講座に行ってきました。

京王線沿線の平山城址公園または、京王堀之内の駅からバス8分。

というので、家からも近いだろうと思って出かけたところ、意外にも電車だけで30分乗ってました💦
やっぱり山の中の田舎なんだ(^_^;)

 

講演の一つは、船山信次先生の「薬用植物を楽しむ」

先生は、TVやマスコミにも出ている方です。

薬とか薬用が専門ですとか言っている間は、これといって反応が無かったのに、

「毒」「毒薬」と言い出したら、注目されるようになったとのこと。

キャッチーな言葉ってやはり大事なのね。

 

薬食同源、医食同源という言葉に対し、先生は「薬毒同源」と唱えたとのこと。

毒と薬の境界は、使う側にとっての分類であって「毒草」という言葉はナンセンスだと。

ベラドンナがヒトにとって猛毒であっても、他の動物にとっても同じというわけではない。

 

そうそう、そうだなぁ~と思いながら、精油の鎮静作用・覚醒作用を思い出してた。

「一つの精油の作用に鎮静と覚醒があるのはどうしてですか?」

という質問を受けることがある。

これって、解剖生理学を学んだならば、そこから導きだせる質問なのだ。

一つの植物が、毒でもあり、薬でもあることの答えはここにある。

 

だから身体の仕組みの大前提は、しっかりと理解してほしいのだ。

生きもののシステムを知らずして、自分をコントロールできるわけがない。

 

ふたり目の講演者は、三宅克典先生。

薬用植物園の歴史、そして現代の課題と取組み、これからの計画などが語られた。

歴史は大学の植物園の歴史なのだが、時代背景も相まって植物園が転々としてきた過去がわかった。

こんなにも流浪するものなのだろうか…と少し悲しくもあった。

 

講話の後は、植物園見学。いつもの通り写真はヘタなのであまり撮らなかったけど。

レモングラスはやっぱり2mはあるだろう高かった…終わった花が穂先に残ってた。

 

 

巨大なクラリセージ

 

白いお花をつけたウィンターグリーン

 

 

植物園内の山中 シジミ蝶が舞う幻想的な風景

 

 

こならの樹皮はぎ体験

 

ちょっとした森林浴、山中散策にはちょうど良い植物園。

無料だし、また来よう。

 

東京 調布 アロマテラピー ・ カウンセリング ・ ホームページ制作 by maysion.com
日本アロマ環境協会(AEAJ)アロマテラピーアドバイザー・アロマハンドセラピスト資格認定教室

1コマから希望学科のみ可 AEAJインストラクター・アロマセラピスト学科対策講座

書いて読む 自分でできるカウンセリングセルフ・カウンセリングR講座

セラピストのためのホームページ相談・制作 ホームページセラピー

お問い合わせ