こんにちは。大阪府高槻市でNARD JAPANJAMHAAEAJの認定教室アロマミーレを運営している田行千香(たゆきちか)です。

 

夫との死別体験からアロマやハーブを使ったグリーフケアを行っています。毎月25日にわかちあいの会アロマグリーフケア茶話会を開催してます。

 

 

NARD・JAPAN認定アロマアドバイザーコースの今日のレッスンは、対面で5名の生徒さんたちと共に学ぶクラスでした。

 

テーマは「女性のためのアロマテラピー」です。

 

 

 

女性には月経というリズムがあります。

 

ホルモンがどのように月経のリズムを作っているのか?

 

子宮内膜と卵巣との関係を見ていきます。

 

月経不順生理痛PMSなど月経にともなうトラブルについても学びました。

 

さまざまな女性ならではのトラブルに精油をアロマテラピーでアプローチするため、どのような精油を使えばいいのか、を勉強しました。

 

女性なら誰しも訪れる更年期について、また更年期障害についても学びました。

 

更年期をラクに過ごすために、精油のどのような作用が役立つのか、どのように使うのか学ぶ大切なレッスンです。

 

フィトエストロゲンといわれる成分を含む精油があります。

 

女性ホルモンのような働きをしてくれる植物性成分をフィトエストロゲンといいます。

 

クラリーセージ精油に含まれる芳香分子スクラレオールは代表的なフィトエストロゲンですね。

 


レッスンの最後にお悩み解決のブレンドオイルを作成しました。

 

image

 

生理痛緩和オイル

 

更年期の認知機能低下を予防するオイル

 

PMS緩和オイル

 

自律神経を整えるオイル

 

アンチエイジングのオイル

 

それぞれのお悩みにあったブレンドオイルを作成しました。

 

おうちで使って、女性のためのアロマケアを実践してくださいね。

次回のレッスンで、使った感想を聞かせていただくのが楽しみです。


アロマでどんどん健康になりましょう。

 

 

 

■アロマミーレ・ホームページ

■はじめてのメディカルハーブとアロマテラピー講座
 

■ナードジャパン認定アロマ・アドバイザーコース

 

■ナードジャパン認定アロマ・インスタラクターコース

 

■ナードジャパン認定アロマ・セラピストコース

 

■ナードジャパン認定アロマ・ベイシックコース

 

■ナードジャパン認定リラックストリートメントコース

 

■JAMHA認定ハーバルセラピストコース

 

■JAMHA認定メディカルハーブ検定コース

 

■グリーフケア

■デリケートゾーンケア講座

■アロマトリートメント&チネイザン

 

■お問合せはこちら

 

■アクセス