全身麻酔後の母乳 | 痛みや不調は体からのメッセージ/痛みに悩む女性の為のケアサロン@川口・蕨市アロママ

痛みや不調は体からのメッセージ/痛みに悩む女性の為のケアサロン@川口・蕨市アロママ

しつこい体の痛み(肩や首、背中、腰等)や慢性痛を心と体とスピリチュアルの3方向から整えます。痛みは変容の合図!体からのメッセージに耳を傾けて自分らしく輝ける毎日を手に入れましょう♪

ちょっと今日のブログタイトル、変ですよね。

なぜこんなブログタイトルにしたかというと、
円錐除去手術を全身麻酔でする事となった
完全母乳の私が、何度もネットで検索した
ワードだからです。

この記事は2014年9月の記事に、加筆修正を加えての再アップです

産後2ヶ月、良く出る母乳にまかせっきり
にしてしまっていた、私。

預けられなくなるから、混合でって
思ってはいるものの、ぱいぱいを
出せばいい、という楽さに負けつづけていました。


ところが、突然の手術宣告。

1泊の入院だから、どうにもならない。

で、手術の1ヶ月前から哺乳瓶の練習がはじまりました。

と、同時に私の母乳の搾乳。



で、もっと不安だったのが、
ブログタイトルでもある
『全身麻酔後の母乳』だったんです。



先生に聞くと24時間あければいいですよとの事。

でも心配ですよね。


呼吸まで止まるほどの強い麻酔。

そんな強力な科学薬品に侵された体で造られる母乳。

24時間で本当に大丈夫なの?って心配になりますよね~。

で、調べまくったんです。


そうしたら、もっと不安になるような記事も・・・。

例えば、先生によっては5日間は上げちゃダメ
なんて言われてた人もいます。

でも、最新の情報だと12時間から24時間たてば、
麻酔が母乳に与える影響はほとんどないとの事。


信じていいよね?最新の医学を?

と思ってもやはり実際に経験された方の話しではないと不安。。。

だから掘りまくったんですよね。



だけど、実際に24時間後に母乳を上げた
という記事が見つからないんです。

手術の事や術後の事を
詳細に書いてある記事はあるんですけどね。


まあ、なかなか出産後2ヶ月で手術を受ける
人もいないかと思うのですが。。。


だから、この記事を書きました。

私のように、
母乳を上げてるけど全身麻酔で
手術を受けなければならない状況に陥ったママ達へ

向けて。

(2015.8月現在、ヤフーでこのワードを
 検索すると1番目に出てきます。やはり皆さん、心配なんですよね~)

では、実際にどうだったのか?

13時30分からの手術で
おそらく15時くらいまでかかった様子。
(出血が酷かったため、手術時間が大幅に伸びた。
 普通は1時間以内で終わる)

15時迄麻酔にかかってたとして、
24時間後なら次の日の15時。

で、きっかり15時にあげました。
本当は15時の母乳は捨てなきゃいけないのかな~とおもいつつ。。。

結果は?というと全く問題なし

生後2カ月の娘は、
麻酔にかかり眠りに落ちる事もなく、
下痢をするわけでもなく、いつも通りな感じでした。



手術よりも何よりも辛かった、搾乳と哺乳瓶の練習。
(今では哺乳瓶を完全拒否です。)


麻酔なのか、貧血でなのか意識が朦朧としながらの病院での搾乳。
(搾乳しないとパンパンに張ってしまう為)

本当にキツかったです。



でも、娘は私よりも辛い思いをしていたのかもしれない。



私は辛い事があるときは、こう考えます。


辛い日々がずっと続くわけではない。
辛いのは365日のうちの何日かだけ。
これから40年生きるのなら40×365で14600日のウチのたった何日か。
なんて事ない。

仮に600日辛かったとしても、残りの14000日がある!!

てね。


嫌な事は、過ぎてしまえばあっという間。

なんとかなるよ。
必ずね。

:::::::::::::::::::::::

現在、娘は1歳3ヶ月。
その後もなんの影響もなく、すくすくと成長しています。

私は子宮頚癌の前がん状態で発見され、円錐除去手術
となりました。

ですが、この円錐除去手術は病院によっては局所麻酔
で日帰りで対応してくれるそうです。

もしも、この手術で全身麻酔を勧めらてしまったら、
病院を変えるってのも、アリだと思います。








******************************
蕨・川口市の心と体と魂のセラピールーム アロママ
埼玉県川口市京浜東北線蕨駅西口徒歩2分
営業時間 10時~17時(最終受付はコースにより変動)
定休日 日曜 他不定休
電話:090-9302-2832
セッション中は留守電対応をさせて頂いてます。
お名前とお電話番号をお残し頂ければ、折り返しお電話をさせて頂きます

*予約状況
*コースメニュー
*PC用予約フォーム
*携帯用予約フォーム