今週の香り 麦秋至 | 気ままにホリスティック生活

気ままにホリスティック生活

フィットネスインストラクター&IFA認定アロマセラピスト奥村有香理が、

体と心と魂が喜ぶ快適ホリスティック生活をご紹介します。

練馬はすでに真夏日。でもでも梅雨入り前はカラットしていて気持ちがいいです晴れ
 
夏に活躍するミントたち。梅雨入り前に一度刈り取って蒸留できるかと思っていたのに、悲惨な状況(笑)
和薄荷です。虫刺され後、ウォーターが非常にいい仕事をしてくれますが、尺取り虫に、ほぼ食べつくされてしまったガーン
 
同じく梅雨入り前に一旦蒸留しようと思っていたレモンバームも被害が拡大中。
だからと言って、美味しそうに葉っぱを食べてる尺取虫を潰す気にもなれないし。こんな感じで、ローズマリー以外のシソ科はほぼ全滅汗それでも昨年のこぼれ種から発芽したホーリーバジルや、壊滅的なミント類も根茎からどんどん新芽が出ているので、虫にやられるか、葉っぱの勢いが優勢になるのか、しばし静観するとしましょう得意げ
 
それにしてもベランダ、放置しすぎあせる何とかせねば・・・
 
さて、今週のアロマストレッチ!
『麦秋至ブレンド』
 
 サンダルウッド(ビャクダン科:ベースノート)
 サイプレス(ヒノキ科:ミドルノート)
 ベルガモットミント(シソ科:トップノート)
 
一昨日七十二候は麦秋至に入りました。小満の末候です。
 
麦って、今頃が黄金に実って収穫時なんですよね麦数年前まで近所にも麦畑がありましたが、そこだけ見るとまるで秋のような風景。ただ、気温とか湿気、太陽のギラギラ感はどう考えても梅雨入り前の雰囲気そのもの。麦秋(ばくしゅう)とはよく言ったもんです。
 
今年は五月の雨量が観測史上最も少なかったとかで、そのせいか、まだジメジメした感じはしませんが、再三申しあげている通り、これからの季節は水はけのいい体づくりが、健康維持の基本になってくるかと。
 
という訳で、本日のブレンドはリンパの鬱滞にいい仕事をしてくれる精油ちゃんたちで。
 
ベースのサンダルウッド。暑い季節の鬱滞にいい仕事をしてくれます。気も上昇する時期ですので、グラウンディングを促すのにもグー。
 
お湯を沸かすと上の方がまず熱くなりますよね。お風呂の追い炊きがわかりやすいですが、今の季節は体内でもそんな状況に陥りやすいとき。気温が急上昇した時に体内循環がしっかりできていないと熱が頭の方に昇りやすくなってきます。
 
更年期のホットフラッシュが典型例ですが、上半身が火照って汗がだくだく~というとき、殆どの方の足元は冷たく冷えた状態になっています。
 
サンダルウッドはその上昇した気を一旦下降させてくれるのを助けてくれる、と思います。ま、この場合どちらかというと精神的に、ですがえっですが、こういうホリスティックな観点は非常に大事!精油はからだへの薬理作用だけを目的で使うのはもったいないのですDASH!
 
ここで詳しく書くのは無理なので端折りますが、精油の目に見える有効成分が体内でどのように代謝して、どのように生体に影響するのかということと、精油の目に見えない作用・・・う~ん表現が的確ではないですが、その香りを感じ取ったときに起こる脳内での反応、これ、相互に影響しあって私たちの生体に反応が起こってきます。
 
そこにアロマセラピーの面白さがあるんですね音譜理性だけで正しいとされるものを健康管理に取り入れるのか?感性を磨いて、眠っていた、あるいは崩れていた生体の可能性を広げていくのか?アロマセラピーは後者ですよべーっだ!この点は語り始めると熱くなっちゃうのでこの辺でべーっだ!
 
サイプレスは体内循環を促して、余分な浮腫みを取り除くのを助けてくれます。エストロゲン様作用もあるので、前出のホットフラッシュにもお勧めのひとつかも。この場合は他の精油とブレンドしてもオッケーなのでアロマバスで使うといいでしょう。
 
浮腫みやすい季節のケア、精油の力を借りることもひとつですが、それ以外もそれはも~色々!ありますので、リアルにクラスでお会いできる方にはお伝えしていきますねキスマーク
 
・・・と言いつつ、何を隠そう、私がとっても浮腫みやすい体質ですガーン実はここのところ大根ちゃんであおくび大根
 
冷えてもないし、ヨガも結構やってるし、調子も悪くないんだけど。う~んと思ってたら、ひとつ思い当たること発見しちゃった!!
 
 
煎餅食べ過ぎー叫び
 
壊れ煎餅とか、もらっちゃったのね。美味しくて、最近煎餅ブーム。買ってまで食べてたわ・・・塩分摂りすぎだよえっ
 
ケーキとするめが並んでいたら、迷わずするめチョイスの子供でした。周りの大人に、この子は呑ん兵になるよ!と言われて洗脳されちゃったから、お酒大好きになりました恋の矢(洗脳だったんだ)
 
もとい、それだけ私塩味好きなのね。私が体調崩すのは、砂糖より塩ですな得意げ気をつけよ。
 
さて、これから塩分お酒で薄めま~す生ビールお酒(←良い子はマネしないでWARNING)健康産業に携わる人間が・・・これでいいのでしょうかDASH!あせる汗
 
ではでは、素敵な週末を~キスマーク