Clubhouseで、私なんかが・・・になる前にオススメ活用法とストレスケア ! | ストレスからの胃痛、不眠、モヤモヤをアロマとリラックスで整える!心も体も婚活も自分ケアでスルッと幸せに♡内田きみえ

ストレスからの胃痛、不眠、モヤモヤをアロマとリラックスで整える!心も体も婚活も自分ケアでスルッと幸せに♡内田きみえ

不調でかかった病院で、『ストレスですね』『自律神経ですね』と言われて、お薬で症状を抑える。一旦症状は無くなるけど、またぶり返す。そんな日々から解放されませんか?
看護師20年の経験、アロマ、心理学の知識でストレスからの不調を手放すお手伝いをします!

こんにちは、内田です。

 

 

今日は祝日。

春の気配もしてきてて、景色がカラフルになってきて、お散歩が楽しくなる季節です。

 

 

私もこれからお散歩に行こうと思います!

 

 

 

さて、私ごとなのですが。

昨日、今話題のClubhouseというアプリで、初のルーム主催側の経験をしてきました。

 

 

clubhouseとは、声で繋がるSNSアプリ。

アプリの世界の中では、誰でもラジオチャンネルのような”ルーム”を立ち上げて、自由に発信することができる。

そして、その話題に興味があったら、リスナーからスピーカーとして参加することもできる。

ラジオと電話をミックスしたSNS?

簡単に言えば、そんな感じです。

 

 

 

詳しくはこちらの記事へ⬇️

 
 
 
立ち上げたのは、看護師・医療従事者の婚活相談ルーム。
 
 
 
Clubhouseの中で出会った、
 
 
まよさんが、ルームを一緒に立ち上げる人を探されていて。
私がそこに申し込み、できたお部屋です。
 
 
アロマセラピストの私は、
忙しくて、自分を後回しにしている女性が
健康で、生き生きと、自分らしい人生を生きる。
 
 
 
それを目的に、予防医療・未病ケアのアロマトリートメントサロンをやっています。
 
そのカテゴリーの中には、
毎日忙しい仕事に追われ、自分を後回しにしがちな女性が陥りやすい婚活の悩み』
も含んでて。
 
なぜなら、女性にとって、生き生きと自分らしい人生に、どんなパートナーと一緒にいるか?は、超絶大事だと実感しているからです。
 
 
 
それについては、こちらの記事へ。

 

 

 

なので、今後は婚活応援もやっていきたいと思ってるからこそ、

・自分がどんなふうにお役に立てるか?

・どんな場所で可能性を持っているのか?

そこを知りたかったという理由で参加しました。

 

 

 

 

で、どうだったか?というと。

 

 

 

撃沈・・・。

 

 

 

一応、婚活のYoutubeとかもやってるし。

毎日、お客様のご相談にものってるし。

昔はセミナーとかもやったことあるし。

 

 

大丈夫かな?

 

 

 

そう思っていたんですが。

 

 

 

 

clubhouseの中で、主催側になるって、当たり前だけど喋らないといけないんです。

 

 

 

で、オーディエンスで入って来られる方は、ほぼ知らない人ばかり。

 

 

 

その人たちのお役に立てる話がしたい。

 

 

 

でも、顔も見えないし、反応もわからない。

 

 

 

その中で、喋る緊張感。

壁に喋ってる感覚?って表現したら伝わるかな?

 

 

 

 

今回のように、clubhouse に慣れている方とご一緒しても、ハプニングなどで、1人で喋ることもあったり。

 

 

 

予想外の質問に、焦って、言いたいことが言えなくなったり。

 

 

 

人に質問して、話してもらうことは得意なんです!

でも、自分から話すのが・・・。

 

一緒にお部屋を作ってくださったまよさんにフォローしていただき、なんとか終了できた1時間でした。

 

 

 

 

そのルームが終わった後。

言いたいことが言えなかった自分にチーン・・・。

って、なりましたよね。。。。

 

 

 

30分くらい(笑)。

 

 

 

 

でも、30分で復活しました!

 

 

 

なぜならば、私はストレスの専門家だから。

 

 

 

私が所属している『日本ストレスリーディングケア協会』に入ると、人のストレスを、理論に沿ってケアできるセラピストになれます。

 

 

 

でも、”そのセラピスト自身がストレス抱えてたら意味がない。”

ということで、セルフストレスケア の方法も学べます。

 

 

 

これが、めちゃくちゃ役に立つんです!

 

 

 

 

ストレスの専門家だからって、ストレスが避けられる訳じゃなくて。

 

 

 

 

私は好奇心旺盛で、自分のことは後先考えずに突っ走るタイプ。

やりながら、つまずきながら、傷だらけになりながら経験に変えるタイプです。

 

 

 

だから、根本的に、余計なストレスを抱えやすい。

 

 

 

30代は、そんな自分に呆れることもありました。

『私なんかが、こんなことするべきじゃなかったんだ・・・』

とか、部屋の片隅で膝を抱えるタイプだったし。

(でも、このおかげで、人の痛みがわかって、寄り添えるのはあるのですが。)

 

 

そんな時、傷だらけになった自分を、修復する能力が大事で。

協会に入る前は、”自分なりに、なんとなく”で乗り越えてきたのですが、”自分なり”だと、傷によってはすごく時間がかかるんです。

 

 

 

でも、私は今、すごく回復能力が高いと思います。

それは、協会でも教えてくれる、ストレスから自由になるステップを理解して使っているから。

 

 

昔の私に比べたら、”鬼滅の上弦の鬼”クラスで回復力高め。

 

(公式サイトからお借りしました!)

 

 

 

その結果、昨日も30分で復活(笑)!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで。

clubhouseストレス回復のためにも。

昨日の経験から学んだことをお伝えします!

 

 

Clubhouse活用方法

 

今回は、私のように。

・普段、人を目の前にして、対面でコミュニケーションをとっている人。

・元々あまりお話が得意じゃない人。

向きの内容です。

CLUBHOUSEで初めてルームを立ち上げる時に気をつけること

・まずは、人の部屋に入って、スピーカーに手を上げ、喋る練習を何度かしてみる。

いきなり自分の部屋を作るのでなく、気軽に喋れる環境から始めるのはおすすめです。

 

・自分が好きなテーマ、話したいテーマで部屋を作る。

当たり前だけど、自分が話せることじゃないと話が続かない。

『ゆるっと』とか『初心者』とか『練習』とかをテーマに入れると、やっぱりそんな人が集まるので、最初はやりやすいかも。

 

・1人で立ち上げない

できるだけ複数(3〜4人)いれば、何かハプニングで、1人しゃべれなくなっても他にも話せる人がいるから安心。

・すでに知り合いの人を誘っておく

元々の知り合いで、clubhouseのアカウントを持ってる人がいたら、その人のアイコンの顔が見えるだけでも安心する。

(できれば一緒にスピーカーになれたらもっと心強い)

 

・話の引き出しを持っておく。

沈黙になった時に、話題にできることをいくつか準備しておくと、『どうしよう!』って焦らなくていい。

 

・開催時間は短めに。

初めは1時間くらいがいいのかも。

だらだらいくと、スピーカーになってる人に結構負担かかります。

『喋ったり、人の話に相槌を打つだけだから、家事しながらできる』と思ってたけど、意外とできない・・・。

 

・なんとなく流れを決めておく。

自己紹介→テーマを決めた背景のお話→質問タイムなど、ざっくりでOK。

 

・他の賑わってるルームと比べない。

clubhouseにはすでに、めちゃめちゃメディアなどで活躍している方々も沢山います。

お金をもらって(人に求められて)話している方々も沢山います。

その人達のルームが盛り上がるのは当たり前ですよね。

・やる前に、1〜3つくらい目的を持ってみる。

高すぎない、自分完結の目的を持つ。

例)

『部屋を立ち上げる』

『自己紹介を○分くらいでできるようにする』

『部屋にきてくれた方々全員をフォローする』

など、他人が関わらずに達成できる、自分で完結できるもので、目標を立てて実行する。

上手く話せなくても。

自己完結の目的を達成できたら、自分を認めてあげる材料になります!

 

 

こんな感じでまずは、感覚を掴んでいくといいのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

初チャレンジまとめ

私にとってのclubhouse初ルームチャレンジは、痛みを伴う形で終わったのですが(笑)。

 

当初の目的

・自分がどんなふうにお役に立てるか?

・どんな場所で可能性を持っているのか?

 

これに関しての答えは、自分の中で大体感じることができました。

なので今は、満足の経験だったな。と感じています。

 

 

 

clubhouseは、とっても可能性に満ちたコミュニケーションツールです。

 

 

 

そこで得られることも沢山あります。

これからおそらく、近所のママ友との交流、共通の趣味の交流など、もっと一般的に使われてくると言われているので、興味がある方は、ぜひスモールステップで初めてみてくださいね!

 

 

 

 

そして。

何かにつまずいたり、失敗するたびに自分を責めて、引きこもってしまう方。

clubhouseで痛い思い出ができてしまった方(笑)。

 

 

是非、日本ストレスリーディングケア協会でセルフストレスリーディングを学ばれることをお勧めします。

 

 

手っ取り早く楽になりたい方。

なかなか1人では、自己肯定感が上げられない方。

そんな方、私がお手伝いします!

Aroma brancheを是非ご利用ください!

 

 

Aroma brancheのHPはこちらをクリック⬇️

 

 

 

 

 

当サロンメインメニュー、日本ストレスリーディングケア協会認定セラピストのみが行える『ストレスリーディング®︎』の説明はこちら(約12分の動画)⬇️

 

 

 

 

 

文章バージョンはこちらの画像をクリック❤️

 

 

インスタアカウントはこちら⬇️

 

公式LINEはこちら⬇️

 

 

 

 

Aroma branche

内田